全日本トラック協会では、平成29年度決算版経営分析報告書をまとめ、発表しました。
この報告書は平成4年度から発行しているもので、今回で27回目となります。
下記リンク先より報告書をダウンロード頂き、ご確認ください。
- 経営分析報告書平成29年度決算版(概要)
- 経営分析報告書平成29年度決算版(車両台数別・地域別概要)
- 経営分析報告書平成29年度決算版(詳細)(会員専用)
※ 「会員専用」をご覧になるには全日本トラック協会機関紙「広報とらっく」最新号に記載のパスワードが必要です。
全日本トラック協会では、平成29年度決算版経営分析報告書をまとめ、発表しました。
この報告書は平成4年度から発行しているもので、今回で27回目となります。
下記リンク先より報告書をダウンロード頂き、ご確認ください。
平成31年3月3日に実施されました平成30年度 第2回運行管理者試験(貨物)合格者受験番号が発表されましたのでお知らせいたします。
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、2019年春の全国交通安全運動が2019年5月11日(土)から20日(月)までの10日間行われます。
また、2019年5月20日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。国民一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故を無くしましょう。
全国交通安全運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
青森県トラック協会では独自に2019年春の全国交通安全運動実施計画を策定し、会員一丸となって本交通安全運動を推進することとしています。
標準貨物自動車運送約款の改正に伴い、標準貨物自動車利用運送約款が改正されます。
この改正の対象となるのは、貨物利用運送事業法に基づき、「第一種貨物利用運送事業(貨物自動車運送)」等の登録を受けた事業者です。
※ 実運送事業者が実運送事業者に委託する利用運送は対象となりません
下記リンク先より約款をダウンロードし、掲示・備付してください。
手続きに関する様式、記載要領などは下記リンク先をご確認ください。
改元が行われる5月1日まで1ヶ月あまりとなったことから、事業者の皆さまにおかれましては、下記を参考に引き続き、改元に伴う情報システムの改修や代替措置の実施等に万全を期して頂きますようお願い致します。
情報システムの改元対応におけるポイント ① 使用されている情報システム(サーバだけでなく端末も)で和暦が使用されているかどうか確認しましたか? |
詳しくは下記リンク先をご確認ください。
国土交通省では、長時間の荷待ちや契約に含まれない附帯業務など、コンプライアンス確保に影響しうる輪送について実態を把握し、今後の施策に活用するための「意見等の募集窓口」を国土交通省ホームページ上に設置いたしました。
本窓口は、コンプライアンス確保に影響しうる輸送に関する意見・事例を収集することを目的としており、提供された情報に基づき投稿者、事業者および荷主に問い合わせを行うことはありません。(ただし、投稿者本人が差し支えないとする場合は投稿者に問い合わせる場合があります。)
下記リンク先にアクセスし、意見・事例収集にご協力頂きますようお願い致します。
【意見・事例の投稿先】
株式会社ムジコクリエイトが実施する2019年度運行管理者基礎講習・一般講習の開催日程が発表となりましたのでお知らせいたします。
日程一覧(開催日順)を下記リンク先ページに掲載いたしましたのであわせてご確認ください。
講習に関するお問合せ先
株式会社ムジコクリエイト
青森モータースクール 電話 0120-49-1060
弘前モータースクール 電話 0120-66-8000
八戸モータースクール 電話 0120-28-2145
青森県医師会健やか力推進センターでは、県内各地において健康づくり推進のための研修内で、体組成計や骨密度計等を使用した健康測定を行っておりますが、測定をお手伝いしてくれる人材が不足し困っております。
そこで測定をお手伝いしてくれる仲間を県内各地より広く募ることと致しました。
その方々には“健やか協力隊員”とし、各地で開催される研修時における測定などの御手伝いをお願いするほか、年に数回の健康講座への参加をお願いしたり、健康情報の発信等を企画致しております。
つきましては、“健やか協力隊員測定講習会”を下記の通り開催致します。 我々と一緒になって活動して頂ける方の御参加をお待ち致しております。
※ 健康に興味がある方であればどなたでも受講し、“健やか協力隊員”として活躍する事ができます。
※協力隊員としての活動はおおむね以下のようになります。 健やか協力隊員の研修を受ける |
健やか協力隊員測定講習会の開催予定
■主催:青森県医師会健やか力推進センター
■日時・場所
① 4月17日(水)9:00~12:00 総合保健福祉センター「ゆとりあ」(南部町)
② 5月9日(木)9:00~12:00 リンクステーションホール青森(青森市)
③ 5月15日(水)9:00~12:00 弘前大学健康未来イノベーションセンター(弘前市)
■研修内容
9:00~9:05 オリエンテーション 9:05~10:30 健康講話 10:40~12:00 健康度測定演習
体組成、骨密度、立ち上りテストなど
自分自身 健康度測定をすると同時に、測定の仕方を習得していただきます
■詳しい内容及び申し込み方法は、下記リンク先をご確認ください。
この記事に関するお問合せ先
青森県医師会健やか力推進センター
電話 017(763)5590 事務局担当:工藤・成田
2019年度の整備管理者選任前研修は下記の日程にて開催されますのでお知らせいたします。
※ 自動車整備士(一級、二級、三級)の資格お持ちでない方を整備管理者として選任する場合には、自動車の点検・整備又は整備の管理について2年以上の実務経験と整備管理者選任前研修の修了が必要となります。
開催日 | 申込期間(締切日消印有効) | 受講票発送予定日 | |
第1回 | 2019年5月31日(金) | 4月8日(月)~4月24日(水) | 5月16日(木) |
第2回 | 2019年10月23日(水) | 9月9日(月)~9月25日(水) | 10月9日(木) |
第3回 | 2020年2月27日(木) | 1月14日(火)~1月31日(金) | 2月13日(木) |
■各回共通事項
研修会場
青森県トラック協会研修センター 2階 大研修室
研修時間
13:30分~15:45(受付開始 13:00分~)
受講手続
次の必要書類を揃えて青森運輸支局検査整備保安部門への郵送、又は窓口にて提出して下さい。(ファックスでの申し込みは受け付けておりません。)
受講申込書の電話番号記載漏れが多くなっておりますのでご注意願います。
申込は上記表の申込期間を厳守願います。
① 整備管理者選任前研修受講申請書
② 本人確認書類の写し
③ 返信用封筒
■詳しくは下記リンク先をご確認ください。
■この記事に関するお問合せ先
青森運輸支局 検査整備保安部門 宛
電話番号 017-715-3320