青森県蓬田村で高病原性鳥インフルエンザが確認されたことから、本病のまん延を防止するため、令和5年3月24日から当面の間。当該農場周辺の主要な道路に消毒ポイントを設置し、当該地点を通過する畜産関係車両の消毒を実施いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
| 設置図 番号 | 位置(住所) |
移動 制限 | ① | 広瀬交差点 (蓬田村大字広瀬字坂元932-3) |
② | JA青森蓬田給油所向かい農道 (蓬田村大字阿弥陀川字汐干315-3) |
搬出 制限 | ③ | 大平交差点付近駐車帯 (外ヶ浜町大字大平字沢辺15-1) |
④ | 瀬戸子グラウンド向かい農道 (青森市大字瀬戸子字神田508) |
全国での事業用トラックが第1当事者となる死亡事故は、令和5年2月末現在、合計32件で、昨年同期と比較して8件の増加となりました。
<令和5年2月単月>
大 型:7件(昨年同月比 ±0)
中 型:2件(昨年同月比 -4)
準中型:1件(昨年同月比 ±0)
普 通:0件(昨年同月比 -2)
合 計:10件(昨年同月比 -6)
<令和5年2月累計>
大 型:16件(昨年同月比 +7)
中 型:12件(昨年同月比 +3)
準中型:4件(昨年同月比 +1)
普 通:0件(昨年同月比 -3)
合 計:32件(昨年同月比 +8)
「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。 令和7年目標値 ・死者数+重傷者数=970人以下 ・飲酒運転 ゼロ |
令和5年2月10日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定されました。
新型コロナウイルス感染症におけるマスクについては、屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の取り扱いを改め、令和5年3月13日以降は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとなります。
全日本トラック協会では、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室から国土交通省を通じて、業種別ガイドラインについて所要の見直しを行うよう、要請があったことを受け、「トラックにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を見直した第5版を策定いたしましたのでお知らせいたします。
道路運送車両法第50条第1項並びに同法施行規則第31条の4第1項の規定による整備管理者選任前研修が開催されますのでお知らせいたします。
日時
令和5年5月29日(月) 13:30~15:45 (受付13:00~)
募集定員は150名程度になります。
場所
青森県トラック協会研修センター 2F大研修室
青森市大字荒川字品川111-3
対象者
整備士の資格を持っていない方で、整備管理者選任を予定している方
申込期間
令和5年4月14日(金)~28日(金)【厳守】
【青森運輸支局ヘメールでの受講申込になります】
※ 会場等の関係から受講者多数の場合は、早期に締め切らせて頂く場合がありますのでご了承下さい。
受講申請方法
受講申請書に必要事項を入力し、本人確認書類の写真を添付して青森運輸支局検査整備保安部門へメールにて申し込みしてください。(送信先メールアドレスは受講申請書に記載されています)
※ 必ず上記日程表の申込期間内にお申し込みください。
※ 郵送での申し込みは廃止となりました。
申込後、青森運輸支局からメールで受講の可否が返信されますが、2週間経っても返信がない場合は、青森運輸支局検査整備保安部門へお問い合わせください。受講当日は、青森運輸支局からの受講可能通知メールをプリントアウトしたもの、身分証明書、筆記用具を持参ください。受付時に本人確認を行います。
研修資料について
整備管理者選任前研修資料の冊子配布は行わないことになりました。研修資料については、事前にダウンロードしたものを印刷し持参していただくか、受講者自身のスマートフォン・タブレット等で資料を見ながら受講していただくようお願いします。
問い合わせ先
〒030-0843 青森県青森市大字浜田字豊田139-13
青森運輸支局 検査整備保安部門 TEL:017-739-1501
今冬も昨冬と同等、ところによっては昨冬を超える記録的な降雪量を観測した地域がある中、除雪作業中の事故等により、多くの人的被害が発生しました。
今後、融雪出水期を迎えるにあたり、気温上昇に伴う雪崩及び落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそれがあること等から、今般、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より、「融雪出水期における防災態勢の強化について」(令和5年3月3日付け中防災第74号)による通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、各市町村の降雪対応についての理解を深めるため、平成31年1月発行の「市町村のための降雪対応の手引き」(内閣府作成)についても、あわせてお知らせいたします。
全日本トラック協会では、「事業用トラックドライバー研修テキスト」を改訂し、公開いたしました。
下記リンク先よりPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。(会員専用)
※全日本トラック協会機関紙「広報とらっく」最新号に記載されているパスワードが必要です。
なお、日本貨物運送協同組合連合会では書籍版のテキストを4月1日から販売予定としています。下記リンク先をご確認ください。
5月19日から21日までの間、広島県広島市において首脳会合が開催されます。
今回の首脳会合においては、各国の首脳等が、空港から宿舎まで車両で移動する場合や、宿舎から会議場となるグランドプリンスホテル広島まで車両で移動する場合などでは、主要な高速道路や広島市中心部の一般道路において大規模かつ長時間の交通規制が見込まれ、これに伴う交通混雑が予想されるところです。
このため、開催地域等における交通総量の抑制及び分散を図るため、警察庁より「交通総量抑制対策の対象期間及び地域等」に示す対象地域等への自動車の乗り入れ自粛の協力依頼がありましたのでお知らせいたします。
「燃料サーチャージ」につきましては、令和2年4月に告示された「標準的な運賃」の一部として通達の中で規定されておりましたが、令和5年3月1日に別添のとおり「燃料サーチャージの算出方法等」として国土交通省より告示されましたのでお知らせいたします。
また、告示されたことに伴い、関連する標準的な運賃通達もあわせて一部改正されましたのであわせてお知らせいたします。
令和4年の全国での事業用トラック(軽を除く)が第1当事者となる死亡事故は、合計169件で、昨年同期と比較して31件の減少となりました。
<令和4年12月単月>
大 型:11件(昨年同月比 +2)
中 型:3件(昨年同月比 +1)
準中型:4件(昨年同月比 +1)
普 通:0件(昨年同月比 -1)
合 計:18件(昨年同月比 +3)
<令和4年1月~12月累計>
大 型:102件(昨年同月比 -8)
中 型:34件(昨年同月比 -17)
準中型:28件(昨年同月比 -3)
普 通:5件(昨年同月比 -3)
合 計:169件(昨年同月比 -31)
「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。 令和7年目標値 ・死者数+重傷者数=970人以下 ・飲酒運転 ゼロ |
国土交通省では、無車検運行防止対策の一環から、自動車に表示する検査標章の貼付位置を見直し、「自動車検査業務等実施要領について(依命通達)」を一部改正し、自動車検査標章の貼付位置をこれまでの「前方から見易い位置」から、「前方かつ運転者席から見易い位置」として、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に表示するよう、改正いたします。
【スケジュール】
公布:令和5年2月22日(水)
施行:令和5年7月3日(月)
詳しくは下記リンク先をご確認ください。