「人財確保推進フォーラム」及び「採用活動デジタル化実践セミナー」開催のご案内|青森県労政・能力開発課

 青森県労政・能力開発課では、県内企業の方々の人財確保を支援するため、採用力活動力向上をテーマとしたフォーラム及びセミナーを下記のとおり開催することとしました。

 御多用中とは存じますが、ぜひ御参加くださいますようご案内申し上げます。

第1弾「人財確保推進フォーラム」(ZOOMでのオンライン開催)

日時

令和3年9月29日(水)13:00~16:00

テーマ

第1部 ウィズコロナアフターコロナにおける人財確保策
第2部 時流に乗って生き残る!オンライン化をすすめる3つの理由

定員

60名

第2弾「採用活動デジタル化実践セミナー」(対面開催)

地域開催日会場
三沢10/15(金)三沢市商工会館 2階講堂
(三沢市幸町2-1-1)
青森10/19(火)アピオあおもり 大研修室1
(青森市中央3-17-1)
弘前10/20(水)弘前商工会議所会館 201・202
(弘前市上鞘師町18-1)
黒石10/27(水)グリーンパレス松安閣 孔雀の間
(黒石市乙徳兵衛町34)
五所川原11/1(月)五所川原商工会館 多目的ホールABC
(五所川原市東町17-5)
十和田11/5(金)十和田商工会館 5階大会議室
(十和田市西二番町4-11)
八戸11/9(火)八戸商工会館 4階大会議室
(八戸市堀端町2-3)
むつ・下北11/15(月)まさかりプラザ 3階会議室
(むつ市田名部町10-1)

時間

各会場共通 13:30~15:30

テーマ

青森県内における採用活動のポイントとオンライン化を取り入れるヒント

定員

各会場 30名

 

参加申し込み方法

 第1弾・第2弾ともオンライン 又は ファックスでのお申込みが出来ます。(どちらも9月17日までにお申し込みください)

オンラインでのお申込み

ファックスでのお申込み

お問い合わせ先

株式会社I・M・S(事業委託先)
E-mail : jinzaikakuhoforum@gmail.com
TEL 0172-32-5801
FAX 0172-88-6421

パワーハラスメント対策等説明会開催のご案内|青森労働局

 令和4年4月1日から、労働施策総合推進法に基づくパワーハラスメント防止措置が中小事業主にも適用され、全事業主に義務化されることとなり、事案に適切に対応するための体制構築など、改正法適用前に準備しておくことが重要です。

 改正法に対応した具体的取組手順と留意点等について理解を深め、計画的に実行していただくため、下記にて説明会を開催いたしますので、担当者等の出席について御検討いただきますようお願いいたします。

 なお、説明会終了後、青森働き方改革推進支援センターによる「働き方改革相談会」がございますのでこの機会にぜひ御活用ください。

WEB説明会(定員200名)

日時

令和3年10月8日(金)13:30~15:10

申込方法(WEB申込のみ)

会場説明会(定員 各会場20~30名)

日時・会場

説明会(各会場共通) 13:30~15:10
相談会(各会場共通) 15:20~16:00

・10月13日(水) 

まさかりプラザ(むつ市柳町1-10-25)

・10月19日(火)

八戸市総合福祉会館(八戸市根城8-8-115)

・10月21日(木)

上北労働基準協会(十和田市西三番町3-17)

・11月10日(水)

弘前市総合学習センター(弘前市末広4-10-1)

・11月18日(木)

西北労働基準協会(五所川原市唐笠柳字藤巻495-3)

・11月22日(月)

アピオあおもり(青森市中央3-17-1)

・12月1日(水)

弘前市総合学習センター(弘前市末広4-10-1)

・12月8日(水)

八戸市総合福祉会館(八戸市根城8-8-155)

・12月14日(火)

アピオあおもり(青森市中央3-17-1)

申込方法

WEB申込み

ファックスでのお申込

 

参考資料

お問い合わせ先

主催

青森労働局 雇用環境均等室
電話:017-734-4211

共催

青森働き方改革推進支援センター
電話:0800-800-1830

「価格交渉サポートセミナー(実践編)」開催のご案内|中小企業庁

 中小企業庁では、価格転嫁が進まず厳しい状況にある下請中小企業の価格交渉力強化に向けて、 価格交渉ノウハウを広く周知するため、下請中小企業を対象とした価格交渉サポートセミナーを開催し、 下請適正取引の推進を図ります。

<価格交渉サポートセミナー(オンライン開催)>

 下請事業者における価格交渉力の強化と、価格交渉のノウハウを広く周知するための実践的なセミナーです。

【開催日時】

2021年8月23日(月) 14:00~15:30

2021年8月26日(木) 14:00~15:30

※オンラインでの開催となります。

※上記日程以外にも今年度全20回の開催を予定しています。今後の開催日程は下記ウェブサイトにて随時公開されます。

【内容】

<プログラム(予定)>

・価格を上げないとどうなるか
・大企業に学ぶ価格交渉の前提
・中小企業の価格交渉
・法のうしろだて ・まとめ

【お申込み】

下記ウェブサイトからオンラインにてお申し込みください。

 

 

産業廃棄物処理実務者研修会(基礎コース)のお知らせ|一般社団法人青森県産業資源循環協会

(一社)青森県産業資源循環協会より、産業廃棄物処理実務者研修会(基礎コース)開催のお知らせがございましたのでご案内いたします。


 この研修会は、産業廃棄物を取り扱う方々の実務に必要な委託契約、マニフェスト(産業廃棄物管理票)、帳簿等の産業廃棄物の幅広い基礎知識を学び、初心者から経験者まで、多くの方々に知識の習得、再認識をしていただくことを目的としております。

 なお、この実務者研修会は許可申請に関する講習会(新規・更新)ではありません。ご注意ください。

日時

令和3年10月14日(木) 10:00~16:30

会場

ウェディングプラザアラスカ 4F ダイヤモンドの間
青森県青森市新町1-11-22 電話 017-723-2233

受講対象者

排出事業者及び処理業者における産業廃棄物を取り扱う実務担当者

定員数

70名
※ 定員になり次第、締め切らせて頂きます。

受講料

・(一社)青森県産業資源循環協会会員 6,500円(税込) (テキスト代含む)
・非会員 8,000円(税込) (テキスト代含む)

研修内容

・産業廃棄物処理の基礎
・産業廃棄物の委託処理と委託契約
・産業廃棄物管理票・帳簿 ほか

受講申し込み

下記リンク先をご確認ください。

主催・問合せ先

一般社団法人青森県産業資源循環協会
〒030-0802 青森県青森市本町 5-5-21 青森県農業共済会館 2F
TEL 017-721-3911/FAX 017-721-3838

電子マニフェスト導入説明会(Web説明会)のご案内|(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)

 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)では、JWネット未加入の産業廃棄物排出事業者、処理業者等を対象にした電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)を開催しています。受講料は無料です。

 詳しくは下記チラシ及びリンク先のウェブサイトをご確認ください。

 

関連記事

令和3年度「就業環境整備・改善支援事業」について|厚生労働省

 厚生労働省では、新規に起業した事業場や、36協定届が労働基準監督署長に届け出られていない事業場を対象に、「就業環境整備・改善支援事業」と題する事業を民間事業者に委託しております。

 同事業は、労働法の専門家による基本的な労務管理や安全衛生管理の要点についてのセミナーを実施するとともに、労働時間制度や安全衛生体制に係る管理・諸手続についての専門家を派遣し、支援等を行うことを内容とするものです。

就業環境整備・改善支援セミナー

オンライン(ZOOM)セミナー

令和3年8月26日~9月29日までの間、計33回開催されます。

現地セミナー

近隣での開催情報

◇ 令和3年9月1日(水) 青森県 リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)

◇ 令和3年9月2日(木) 秋田県 にぎわい交流館AU

◇ 令和3年9月3日(金) 岩手県 マリオス地域交流センター

 

 このほか、労働条件自主点検表の分析、専門家による訪問(普及指導)を行っています。詳しくは下記リンク先をご覧ください。

  • 令和3年度「就業環境整備・改善支援事業」ウェブサイト

 

この事業に関するお問合せは下記の委託先までお願いいたします。

ランゲート株式会社
連絡先 075-741-7862 9:00~18:00(祝日除く月~金)

令和3年度 整備管理者選任後研修開催のお知らせ|青森運輸支局

 貨物自動車運送事業輸送安全規則第15条に規定する標記研修が、下記日程により開催されますのでお知らせいたします。

 つきましては、貴事業所において選任している整備管理者(青森運輸支局管内の全営業所の整備管理者)を、下記のいずれかの会場で1回受講(無料)されるようお願いいたします。

※ 今年度は感染症対策として夏期と冬期の講習があります。夏期・冬期いずれかの期間に1回受講願います。

 

開催日時(夏期)

・令和3年9月3日(金)13:30~16:00(青森会場)【定員になりましたので締切りました】
令和3年9月17日(金)13:30~16:00(青森会場)【定員になりましたので締切りました】
・令和3年9月29日(水)13:30~16:00(八戸会場)
・令和3年9月30日(木)10:00~12:30(八戸会場)

場所

青森会場(定員 100名)

青森県トラック協会研修センター 電話 017-729-2000
青森市大字荒川字品川111-3

八戸会場(定員 120名)

八戸市水産会館 電話 0178-31-3001
八戸市白銀町三島下95

対象者

事業所において選任届出している整備管理者 
※ 感染症対策として会場定員を設けております。受講義務者が受講できるよう、選任届出されていない方は受講をご遠慮ください

受付締切

各回定員になり次第、締め切らせて頂きます。ご了承ください。

申込方法(会員事業者のみ)

下記リンク先から受講申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛ファックスにてお申し込みください。

※ 当協会会員以外の方は、青森運輸支局ホームページのお知らせをご確認ください。

今後の講習予定について(冬期)

冬期講習は下記日程にて開催されます。申し込み受付開始までお待ちください。

・2022年1月19日 青森県トラック協会研修センター
・2022年2月3日 八戸市水産会館
・2022年2月4日 八戸市水産会館
・2022年2月9日 青森県トラック協会研修センター
・2022年2月10日 青森県トラック協会研修センター

お問合せ先

公社)青森県トラック協会 業務部  電話017-729-2000

あなたの事業所で「スマートムーブ出張講座」を実施しませんか|青森県環境政策課

 県では、自動車からの二酸化炭素排出量の削減に向けて、ノーマイカー(公共交通機関の積極的な利用、近い場所への徒歩・自動車での移動)とエコドライブを一体的に実践する「エコで賢い移動・スマートムーブ」を推進しています。

 今年度もより多くの県民・事業者の皆さまにスマートムーブを実践していただくため、県の職員を県内の事業所へ派遣し、スマートムーブ出張講座を下記のとおり実施することとしましたので、社内研修等として御検討いただきますようお願いします。

講座内容

■スマートムーブとは・・・?
 スマートムーブの具体的な取組・メリットや、スマートムーブに関する国や青森県の取組をご紹介します。

■エコドライブ10のすすめ
 お笑いコンビ・あどばるーんが出演する動画で、エコドライブ10のポイントを学びます。

■エコドライブシミュレーター体験
 シミュレーターを使用して、実際にエコドライブを体験します。

出張講座の詳細及びお申し込みについては、下記リンク先をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

青森県環境政策課 地球温暖化対策グループ
TEL:017-734-9243

令和3年度廃棄物処理法説明会及びごみ減量・リサイクル推進講習会開催のお知らせ|青森県環境保全課

 建設業や製造業をはじめ、様々な事業活動に伴って排出された産業廃棄物は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき適正に処理する必要がありますが、法律の趣旨や内容等の理解が十分ではなく、不適正な処理や不法投棄が絶えない状況にあります。

 そこで、廃棄物処理制度への理解を一層深めていただくとともに、事業所から排出されるごみの減量・リサイクル推進を図るため、別添のとおり説明会及び講習会が開催されることとなりましたのでご案内いたします。

 

開催日時及び会場

会場日時場所
十和田会場6月28日(月) 14:30十和田商工会館 大ホール
(十和田市西二番町4-11)
五所川原会場7月1日(木) 14:30五所川原市中央公民館 大ホール
(五所川原市字一ツ谷504番地1)
八戸会場7月6日(火) 14:30ユートリー 多目的大ホールA
(八戸市一番町一丁目9-22)
むつ会場7月8日(木) 14:30下北文化会館 展示ホール
(むつ市金谷一丁目10-1)
弘前会場7月12日(月) 14:30岩木文化センターあそべーる ホール
(弘前市大字賀田一丁目18-4)
青森会場7月16日(金) 13:30リンクステーションホール青森
大会議室 (青森市堤町一丁目4-1)

内容

廃棄物処理法説明会 【約1時間】
ごみ減量・リサイクル推進講習会 【30分】

申込方法

下記リンク先からWEBにてお申込みできます。

ファックスでのお申し込みは下記参加申込書をご使用ください。

詳細につきましては下記リンク先をご確認ください。

令和3年度「青森県労働講座」労働契約等解説セミナーのご案内(オンラインセミナー)|青森県労政・能力開発課

 青森県労政・能力開発課より、「青森県労働講座 ~オンラインセミナー~」開催の案内がございましたのでお知らせいたします。


 青森県労働講座は、県内事業所が直面する個別の課題を解決に導き、労使双方にとって魅力ある職場への改善を推進するため、労働問題に対する理解を深め、労使関係の安定化と労働環境の改善を図ることを目的として開催しています。

 労働者や事業主、人事労務担当者などを対象に、「安心」して「働く」ための労使をつなぐルールである「労働契約」について、基本的な事項をわかりやすく解説するオンラインセミナーです。

 どなたでも無料でご参加いただけますので、お気軽にお申込みください!

※ 本セミナーは厚生労働省からの委託により株式会社東京リーガルマインドが実施します。

 

開催日

6月14日(月)~9月29日(水)

※ ご都合の良い日に受講できます
※ 開催日について詳しくはリーフレットをご覧ください。

時 間

午前の部

セミナー  10:00~12:30
個別相談会 12:30~13:30

午後の部

セミナー  14:00~16:30
個別相談会 16:30~17:30

※ 午前、午後とも同内容です。ご都合の良い回にお申し込みください。また、個別相談会を希望される方も事前申し込みをお願いします。

セミナー内容

①労働契約法をはじめとした労働関係法令の基礎
②無期転換ルール

③副業・兼業の促進

申込方法

下記特設サイトからWEBにてお申し込みください。

お問い合わせ先

青森県商工労働部 労政・能力開発課 電話017-734-9396