ハローワーク青森では、今年度より、福祉・建設・警備・運輸のお仕事に就きたい方のための相談窓口として「人材確保対策コーナー」を設けております。
この窓口では、医療・介護などの福祉分野や建設・警備・運輸のお仕事に就きたいと考えてる方を対象に職業相談や求人への紹介、 セミナー、個別指導、ミニ面接会などを行っています。
【ハローワークのサービスメニュー】
- 予約制・担当者制による 職業相談・求人への紹介
福祉・建設・警備・運輸のお仕事に就きたい方を対象として、職業相談や求人への紹介を行っています。また、ブランクのある方への相談なども実施しております。
- 各就職支援に関する情報提供
求人情報ばかりでなく、開催予定の面接会などハローワークなどが実施するセミナーの案内、また希望職種に向けスキルアップが必要な場合は職業訓練等の情報提供などを行います。
- 就職支援 (応募書類の添削や面接指導 など)の実施
応募する会社が決まった場合、書類の添削を行ったり、必要に応じて面接指導等を行い就職へ向けた支援を行います。
- 面接会の開催
事業所からハローワークに出向いてもらい「ミニ面接会」を行います。
- 福祉・建設・警備 ・運輸 に関心がある方へ情報提供を行います。
これからトラックドライバーのお仕事を希望される方、ブランクのある方もぜひお気軽に「人材確保対策コーナー」へご相談ください。
【この件に関するお問い合わせ先】
ハローワーク青森 人材確保対策コーナ(10~16番窓口)
〒030-0822 青森市中央2-10-10
電話 017(776)1561(福祉希望は42#、建設・警備・運輸希望 は41#)
業務時間 8:30~17:15(平日のみ(土・祝は閉庁))
国土交通省及び全日本トラック協会では、「女性ドライバー等が運転しやすいトラックのあり方検討会」を設置し、女性トラックドライバーの視点に立ち、女性が運転しやすいトラックのあり方を議論を進めるためのアンケート調査を実施することといたしました。
女性ドライバーを雇用されている事業所を対象に、下記のアンケートを行っておりますのでご協力をお願いいたします。
なお、記入に際しては、アンケート調査票(3種類)に該当される方が各々記入し、平成30年7月7日(土)までに調査票に記載のFAX番号までご返送願います。
- 事業者向け「 女性ドライバー等が運転しやすいトラックに関するアンケート」ダウンロード
- ドライバー向け「運転しやすさ等に関するドライバーへのアンケート」ダウンロード
※ 女性ドライバー又は30歳以上の男性ドライバーに配布してご記入をお願い致します。(1事業者10人までとさせていただきます。) - 女性職員*向け「トラックドライバーの印象に関する女性職員へのアンケート」ダウンロード
*女性職員とは、日常業務がドライバー職ではない女性従業者をさします。
※ 女性職員がご在籍でない場合には、回答および返信は不要です。
【本調査に関するお問合せ先】
公益社団法人全日本トラック協会 交通・環境部
電話:03-3354-1045
厚生労働省では、「平成30年賃金構造基本統計調査」を全国一斉に7月に実施します。
この調査は昭和23年より毎年実施され、労働者の賃金等の実態を産業、地域、企業規模、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的としており、国の実施する最も重要な統計の一つとして、法律(統計法)に基づく「基幹統計」に指定されています。
この調査は、主要産業に属する事業所のうち、5人以上の常用労働者を雇用する民営事業所、及び10人以上の常用労働者を雇用する公営事業所を調査の対象としております。
調査の結果は、民間企業における賃金決定等、労務管理の資料として広く利用されているほか、損害賠償請求訴訟における逸失利益の算定、最低賃金法による最低賃金の決定、労災保険法による年金給付基礎日額の最低・最高限度額の算定等、各種政策決定の際にも幅広く使用されるなど、極めて重要な役割を果たしております。
調査の実施にあたっては、都道府県労働局、労働基準監督署から事業主の皆様に調査をお願いすることとなりますので、調査の趣旨、重要性をご理解いただき、何卒調査にご回答いただきますようお願い申し上げます。
労働者災害補償保険及び雇用保険との総称である労働保険は、労働者のセーフティネットそのものであり、また、労働保険制度の健全な運営に当たっては、労働保険の保険料の徴収等に関する法律に基づき、事業主の適正な納付が求められているところです。
その中で、青森労働局における労働保険料の収納率は年々向上している状況にあるものの、未だ誠意なく納付を怠っている事業主が存在し、全国平均と比べ低い状況が続いています。
このため、引き続き、労働保険料の自主納付の促進を図りつつ、自主納付がない事業主に対しては、強制執行等、厳正に対応することとしています。
労働保険料は適正に納付しましょう。
※ 労働保険に関するお問い合わせは、青森労働局 総務部 労働保険徴収室(電話017-734-4145)までお願いいたします。
全日本トラック協会では、トラック運送事業に係る賃金・労働時間等を把握するため、厚生労働省が毎年行っている「賃金構造基本統計調査」の中から、トラック運送事業に係る部分を抽出した、「トラック運送事業に関する賃金・労働時間データ集」を作成しましたのでお知らせいたします。
なお、データ集は会員専用となっております。
※ 全日本トラック協会機関誌「広報とらっく」最新号に記載のパスワードが必要です。
お問合せ先
公益社団法人全日本トラック協会 企画部 電話03-3354-1037