当協会では、令和7年4月に施行された物流改正法により、荷主やトラック事業者が取り組むべき規制的措置(荷主物流事業者の努力義務、書面交付の義務化、実運送体制管理簿の作成等)などを解説する説明会を5月8日、14日、15日に県内3カ所で開催しました。
今般、説明会で使用した資料、法改正に関係する書面様式等について、下記よりダウンロードできますので、ご活用ください。
【説明会資料】
- 新物効法について(PDF2.3MB・全10ページ)
- 改正貨物自動車運送事業法について(PDF5.5MB・全19ページ)
- (冊子) 改正貨物自動車運送事業法解説書(PDF14MB・全80ページ)
- (チラシ) 運送契約締結時の書面交付義務化(PDF0.7MB)
- (チラシ) 健全化措置・運送利用管理規程(PDF0.6MB)
- (チラシ) 実運送体制管理簿の作成、情報通知の義務化(PDF0.7MB)
- (チラシ) 荷待時間・荷役作業等の記録義務の対象拡大(PDF1.1MB)
- (冊子) 令和6年3月トラック輸送の「標準的運賃」が改定されました
【改正物流法 各種情報リンク】
1.物資の流通の効率化に関する法律(物流効率化法)関係
- 物流効率化法について(物流改正法)(国交省HP)
→ 法令条文、改正概要、判断基準の解説書、説明会資料等 - 『物流効率化法』理解促進ポータルサイト
→ 物流効率化法の改正に係る全般的な内容、よくある質問、言葉の定義の解説等
2.貨物自動車運送事業法関係
- 改正貨物自動車運送事業法(令和7年4月1日施行)について(国交省HP)
→ 法令条文、事業法Q&A、運送利用管理に係る様式例、説明会資料等 - トラック物流Gメン、2024年問題情報サイト(東北運輸局HP)
→ Gメンの取組状況、標準的な運賃、原価計算等の資料、公正取引員会、中小企業庁情報提供窓口案内等
【改正貨物自動車運送事業法 関係書面様式(例)】
1.運送申込書/運送引受書 様式例
2.実運送体制管理簿 様式例
<前年度の利用運送量が100万トン以上の特別貨物自動車運送事業者のみ対象>
1.運送利用管理規程 様式例
2・運送利用管理規程 届出書 様式例
3.運送利用管理者 選任届出書 様式例
※上記様式は例として掲載しておりますので、各社の実態に応じて修正、変更していただき、ご活用ください。
また、今後、修正、変更する場合もありますのでご了承ください。
<参考>