初任運転者特別指導教育を開催します【会員限定】青森会場:10月13日~14日

 運送事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保・換気の対策を行います。
※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。
※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。
※中止の際、テキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。
※換気等を行いますので、体温調節ができる格好でお越しください。

 

受講対象者

初任運転者

・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者

開催日時

青森会場【定員:50名】(先着順)

日時:10月13日(木)~ 14日(金)
場所:青森県トラック協会研修センター 2階大研修室

※今年度の青森会場の初任教育は今回が最後となります。

時間(両日)

※2日間の講習となりますので、全日程受講できない方はご遠慮ください。

1日目:9:00~18:00
2日目:9:00~17:00
受付時間:8:30~8:50(両日)

使用教材

(1)事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)

(2)初任適性診断を受講済みの方は「診断表(写)」

【テキストについて】
  ※1人1セット(10巻1冊)必ず持参してください。
  ※改訂版も公開されていますが、旧版の持参でも受講いただけます。
  ※改訂版は下記リンクからダウンロード、購入できます。

 

受講料

無 料

申込方法

下記リンクより「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入に上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

※ 受付完了し次第、受領印を押して返信致します。

申込締切

10月5日(水)

   ※上記期間内であっても、会場の定員に足した場合は、受付を終了させて頂きます。

次回の予定

【八戸会場】 12月1日~2日
 ※今年度青ト協で開催される最後の初任教育となります。


※ 青ト協では「トラックドライバー等安全教育訓練」に対する助成も実施しており、受講料の7割(Gマーク取得事業者のついては全額)助成となります。
対象研修を受講することで、「初任運転者教育に対する特別な指導内容」(15時間以上)の基準を満たすことができますので、ご活用ください。

県内の指定安全教育訓練施設
ドライビングアカデミー弘前」 電話0172-28-2727


お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 電話 017-729-2000

 

 

青森県トラック協会「地区別懇談会」を開催します

 青森県トラック協会では、当協会並びに各支部の事業活動について、会員の皆様と意見交換を通じて、今後の協会運営の参考とさせていただくため、下記のとおり、会員を対象とした「地区別懇談会」を開催いたします。

 ご多用中のことと存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

開催目的

 各地区におけるトラック運送事業の現状を把握し、本部及び各支部との意見交換を通じて交流を一層深め、当協会の円滑な事業運営に資するとともに、県内のトラック運送業界の発展に寄与することを目的に開催します。

日時・場所

 開催日時場所対象(所属支部)
八戸10月3日(月)
15:30~
八戸パークホテル
(八戸市吹上1-15-90)
三八支部会員
上十三支部会員
弘前10月7日(金)
15:30~
アートホテル弘前シティ
(弘前市大町1-1-2)
弘前支部会員
南黒支部会員
西北五支部会員
青森 10月13日(木)
15:30~
新町キューブ
(青森市新町2-6-25)
青森支部会員
下北支部会員

※ 各会場とも、懇談会終了後に会員同士の交流を目的とした懇親会(会費6千円)を開催いたします。

内容

(1)青森県トラック協会事業内容について
   ・全ト協、青ト協の補助事業等の説明及び活用事例の紹介 ほか

(2)経営改善支援機関の支援内容の紹介(21あおもり産業総合支援センター様)
   ・経営改善支援機関(県商工労働部、中小機構等)の支援事業の紹介 ほか

(3)各支部事業内容について

(4)要望・意見交換

申込み

下記申込書により、9月30日(金)までファックスでご回答ください。

※ ご不明な点は、青森県トラック協会事務局(電話 017-729-2000)までお問い合わせください。

「特殊車両通行確認制度講習会」の開催について|令和4年9月13日

公益社団法人全日本トラック協会では、令和4年度より新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」の運用が開始されたことを受け、今般、新制度のシステムの操作方法等について、運送事業者の実務担当者の理解を深めることを目的として、国土交通省道路局の担当官による講習会を開催し、同時に動画配信いたします。

 

日 時

令和4年9月13日(火)13:30~15:00

内 容

特殊車両通行確認制度のシステム操作方法等について(仮題)

講 師 

国土交通省 道路局道路交通管理課 車両通行対策室 

対 象 

特殊車両の運行を行っている事業者(所)の実務担当者

参加方法

次の1.又は2.の何れかの方法でご参加下さい。

1.WEB参加の場合
 「Zoomウェビナー」を利用しますので、下記リンク先よりお申し込みください。

≪資料について≫
開催前日に道路企画企画室よりWEB参加申込時に登録されたメールアドレスにメールに送付されます。

2.会場参加の場合
 下記参加申込書よりお申し込みください。

会場:全日本トラック総合会館 3階「全ト協ホール」
   東京都新宿区四谷三丁目2-5

   

お申込期限

令和4年9月6日(火)

 

お問合せ先

公益社団法人全日本トラック協会 企画部 道路企画室 電話03-3354-1068

令和4年度 整備管理者選任後研修開催のお知らせ【貨物】(令和4年11月11日:八戸水産会館)

 貨物自動車運送事業輸送安全規則第3条の4に規定する標記研修が、下記日程により開催されますのでお知らせいたします。

 つきましては貴事業所において選任している整備管理者は、受講されるようお願い致します。

※受講義務は2年度に一度です。令和3年度及び今年5月に受講された方は、受講義務はありません。

開催日時

【八戸会場】(定員100名)
 八戸市水産会館(八戸市白銀町三島下95)
 電話 0178-31-3001

1.令和4年11月11日(金)10:00~12:30 

受講対象者

事業所において選任届出をしている整備管理者

※感染症対策として会場定員を設けております。
※受講義務者が受講できるよう、選任されていない方(補助者)は受講をご遠慮ください。

申込締切

定員になり次第 

申込方法

◆青森県トラック協会会員
 下記受講申込書をダウンロードし、青森県トラック協会宛にファックスにてお申し込みください。

◆青森県トラック協会 未加入の方

青森運輸支局へ直接のお申し込みとなります。

この件に関するお問合せ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

令和4年度引越基本・管理者講習を開催します/基本講習9月1日(木)・管理者講習9月2日(金)

引越事業に関して引越利用者サービスレベルアップを図ることを目的とした引越基本講習、管理者講習を下記の通り開催いたします。

 なお、引越基本講習は、引越管理者講習を受講するために必要な講習となっております。

 また、引越管理者講習は「引越事業者優良認定制度」認定条件の一つとなっておりますの、認定の継続または今後認定取得予定である場合は必ず受講してください。

 

日 時

【引越基本講習】 
 令和4年9月1日(木)10:00~16:00(予定)
【引越管理者講習】
 令和4年9月2日(金)10:00~16:00(予定)

※ 受付時間 9:30~9:50(両日とも)
※ 基本講習未受講の方で管理者講習のみの受講はできませんのでご注意ください。

場 所

青森県トラック協会研修センター
住所 青森市荒川品川111-3 
電話 017-729-2000

 

受講対象者

【引越基本講習】 
 引越業務実務経験者(予定される方も含む)

【引越管理者講習】(3年毎の受講が必要)
 2005年以降の全ト協統一形式基本講習を受講された方

※ 2019年度以前に修了された方は、本年度が更新・再受講が必要になります。

受講料

  • 協会会員 2,000円/1名
  • 非協会員 3,500円/1名


※ 講習当日のお支払いになります
※ なるべくお釣りが出ないよう準備をお願い致します。

申込方法

 それぞれ受講される様式をダウンロードし、必要事項を記入して青森県トラック協会へ郵送ください。

《郵送先》
 〒030-0111 青森市荒川品川111-3
(公社)青森県トラック協会 引越講習係 宛

 ※ 締め切り後の受付は一切致しませんのでご注意ください
 ※ 両方の講習を受講される場合は、それぞれ申込書の送付をお願い致します。

 

申込締切

令和4年8月19日(金)必着

持ち物

【基本講習】

□筆記用具(講習最後にテストを行いますので、赤ペンもご持参ください)

【管理者講習】

□筆記用具
□顔写真(申込書兼受講票をご覧ください)
□名刺(複数枚)名刺交換をする場面があります
□自社で使用している見積書(様式)

 

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000 担当:白川)までお問い合わせください。

生産性向上支援訓練「3PLとSCM」セミナーを開催いたします|青森会場8月30日(木)/八戸会場8月31日(金)

 ネット通販の普及や物流部門効率化の観点から、商品の保管・管理・配送等の物流業務をアウトソーシングする「3PL」の導入は物流業務のコスト削減の他、業務の効率化やスピード化が期待でき、物流の最適化を実現するうえで非常に重要です。
 物流アウトソーシングの実態を理解し、「3PL」と「SCM」との関連や物流の高度化などについての知識と技能についてのセミナーを開催いたします。
 つきましては、業務ご多忙中のところ、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

~講習内容チラシダウンロード~

 

1.会場・日時

【青森会場】
令和4年8月30日(火)9:30~16:30(受付8:30~

青森県トラック協会研修センター
青森市荒川品川111-3 / 電話 017-729-2000

【八戸会場】
令和4年8月31日(水)9:30~16:30(受付8:30~

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市長苗代化石26-11/ 電話0178-28-2131

 

2.対象 

若手・中堅職員

 

3.受講料  

受講料3,300円はトラック協会が全額助成いたします。(会員限定)

 

4.定員  

各会場15名
※最小開催人数(8名)に達しない場合、開催を中止する場合があります

 

5.内容 

物流のアウトソーシング 
・サプライチェーンマネジメント(SCM)とは
・サードパーティロジスティクス(3PL)とは 等

 

6.講師  

学校法人産業能率大学総合研究所 菅野 寅太郎 氏(講師プロフィール

 

7.申込方法 

下記申込書に必要事項を記入の上、令和4年8月16日(火)までにFAXにてポリテクスセンター青森(FAX:017-777-1187)までFAXにてお申し込みください。

その他

新型コロナウイルス対策のために以下の点にご注意ください。

・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
・会場内では必ずマスクを着用ください。
・ご自身の筆記用具をご持参ください。
・講師は、日常より感染予防のため十分な対策をとっております。
・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。

 

実施

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(通称 ポリテクセンター)

 

お問合せ先

ポリテクセンター青森 生産性センター業務課
 電話:017-777-1186  FAX:017-777-1187

運行管理者試験対策講習会を開催します|青森会場:令和4年7月3日/八戸会場:令和4年7月10日

令和4年度第1回運行管理者試験に向けた受験来策講習会を次の通り開催いたします。

  • 試験期間:令和4年8月6日~9月4日
  • 申請期間:令和4年6月13日~7月13日

※新型コロナウイルス感染症対策として、受講定員に制限を設けています。
 そのため、会員のみを対象とした講習となりますのでご了承ください。

1.会場・日時(先着順)

【青森会場】 (定員50名)

日 時:令和4年7月3日 (日)9:00~18:00(受付8:30~)
会 場:青森県トラック協会研修センター
    「青森市荒川品川111-3」

【八戸会場】 (定員30名)

日 時:令和4年7月10日(日)9:00~18:00(受付8:30~)
会 場:青森県トラック協会三八地区研修センター   
    「八戸市長苗代化石26-11」

 

2.講習内容     

講 師 : 株式会社 ムジコ・クリエイト 
関係法令の習得/過去問と模擬試験の解説

 

3.受講料・使用教材  

・無 料 
 ※但し、事前に下記テキストを購入してください。

◆使用テキスト 販売元:株式会社輸送文研社

【 過去の問題の解説と実践模擬問題 (貨物編) 】
「令和4年度 受験対策版」定価2,640円(税込)

テキスト購入方法

◆販売元の(株)輸送文研社へ直接注文

◆書店、ネット通販等での購入

◆青森県トラック協会支部での注文

 □テキスト取扱トラック協会支部 
 (会場での当日販売はありません)

・青森支部:電話 017-729-3000 
・三八支部:電話 0178-28-2131
・上十三支部:電話 0176-23-3977
・南黒支部:電話 0172-52-7339
・下北支部:電話0175-31-0230

※ 支部販売は6月24日(金)迄、別紙申込書により注文を承ります。
※ 支部購入の場合、在庫に限りがあるため、早めの申込みをお願い致します。
※ 締切日以降に注文される方は、販売元輸送文研社、インターネット等により購入下さい。

 

4.申込期限        

各会場 開催日一週間前迄に別紙申込用紙をFAXください。

・定員に限りがありますので、受験者以外の参加はご遠慮下さい。
・青森県トラック協会会員限定となります。

 

5.申込方法

参加申込書を下記よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、青ト協宛にファックス(017-729-2266)してください。

 

◇新型コロナウイルス対策のため以下の点にご注意ください

・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・会場内では必ずマスクを着用していただきます。
・ご自身の筆記用具をご持参ください。
・当日は換気などを行うため、体温調節ができる服装でお越しください。
・講師は、日常より感染予防のため十分な対策を取っております。
・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。

初任運転者特別指導教育を開催します【会員限定】青森会場6月30日~7月1日

 運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通し開催いたしますのでご案内申し上げます。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保・換気の対策を行います。
※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。
※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。
※中止の際、テキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。
※換気等を行いますので、体温調節ができる格好でお越しください。

受講対象者

初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者

開催日時

青森会場【定員50名】(先着順)

6月30日(木)~7月1日(金)
青森県トラック協会研修センター

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時  間(両日)

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間 8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
 ※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適性診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無 料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

6月22日(水)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 適正化業務部 電話017-729-2000

2022年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)個別説明会の開催について

 令和4年度安全性評価事業(Gマーク)の申請手続きについて、個別説明会を下記日程により開催いたします。(新規申請及びA申請事業者のみ)
 つきましては、Gマーク申請に関し、疑問点、ご不明な点等がある場合は、この機会に出席いただきますようご案内申し上げます。

 

1.開催日時・場所

 【青森会場】
 ◇日 時

  6月21日(火)10:00~16:00

 ◇開催場所 
     青森県トラック協会研修センター 
   青森市荒川品川111-3

【八戸会場】
 ◇日 時 

    6月21日(火)10:00~16:00

 ◇開催場所 
   青森県トラック協会三八支部
  八戸市大字長苗代字化石26-11 

 

2.資料等

  □ 新規申請及びA申請で必要な更新案内ハガキ、資料(未完成可)

  ※4月22日(金)から、(公社)全日本トラック協会のホームページで申請案内(PDF)及び申請書作成システムの利用が開始されていますのでご活用ください。

 

3.申込方法

 下記リンクより「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

  ◆ Gマーク個別説明会 参加申込書(word)

 

4.締 切

 令和4年6月17日(金)

 

5.その他

  ・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮下さい。
 ・会場内ではマスクを着用し、手洗いの励行にご協力願います。
 ・会場内の換気を行いますので、調整しやすい服装でお越しください。
 ・講師は、日常より感染予防のため十分な対策をとっております。
 ・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。ご了承ください。 

2022年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)事前説明会開催のご案内

 

 青森県トラック協会適正化事業部では、2022年度「安全性優良事業所(Gマーク)」認定取得手続き説明会を下記日程にて開催いたします。

 認定取得をご検討されている事業所の方は、この機会にぜひご参加ください。

□新型コロナウイルス感染症対策

・参加者は各事業所1名にてお願いいたします。
・ご参加される皆様にはマスク着用及び手洗いの励行をお願いいたします。
・会場内は換気を行うため、体温調節のできる服装でお越しください。
・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。

 

開催日時・場所

会 場日 時場 所
弘前会場5月16日(月)10:00~12:00青森県トラック協会弘前支部
西北五会場5月17日(火)10:00~12:00青森県トラック協会西北五支部
南黒会場5月17日(火)14:00~16:00青森県トラック協会南黒支部
三八会場5月18日(水)10:00~12:00青森県トラック協会三八支部 
新規・初回更新対象
三八会場5月18日(水)13:00~15:00青森県トラック協会三八支部 
2回目以上更新対象
上十三会場5月19日(木)10:00~12:00青森県トラック協会上十三支部
青森会場5月20日(金)10:00~12:00(公社)青森県トラック協会研修センター
下北会場5月26日(木)10:00~12:00青森県トラック協会下北支部

 

申込方法

下記申込書をダウンロードし、青ト協宛までFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

締 切

5月12日(木)

 

その他

・申請案内等の説明資料は、当日の会場で配布いたします。

・更新案内ハガキの発送は4月中旬(予定)です。

・4月22日(金)から、(公社)全日本トラック協会の2022年度Gマーク制度ホームページで申請案内(PDF)及び申請書作成システムの稼働開始が公表される予定ですのでご活用ください。

 

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 適正化事業部 017-729-2000