令和4年度引越基本・管理者講習を開催します/基本講習9月1日(木)・管理者講習9月2日(金)

引越事業に関して引越利用者サービスレベルアップを図ることを目的とした引越基本講習、管理者講習を下記の通り開催いたします。

 なお、引越基本講習は、引越管理者講習を受講するために必要な講習となっております。

 また、引越管理者講習は「引越事業者優良認定制度」認定条件の一つとなっておりますの、認定の継続または今後認定取得予定である場合は必ず受講してください。

 

日 時

【引越基本講習】 
 令和4年9月1日(木)10:00~16:00(予定)
【引越管理者講習】
 令和4年9月2日(金)10:00~16:00(予定)

※ 受付時間 9:30~9:50(両日とも)
※ 基本講習未受講の方で管理者講習のみの受講はできませんのでご注意ください。

場 所

青森県トラック協会研修センター
住所 青森市荒川品川111-3 
電話 017-729-2000

 

受講対象者

【引越基本講習】 
 引越業務実務経験者(予定される方も含む)

【引越管理者講習】(3年毎の受講が必要)
 2005年以降の全ト協統一形式基本講習を受講された方

※ 2019年度以前に修了された方は、本年度が更新・再受講が必要になります。

受講料

  • 協会会員 2,000円/1名
  • 非協会員 3,500円/1名


※ 講習当日のお支払いになります
※ なるべくお釣りが出ないよう準備をお願い致します。

申込方法

 それぞれ受講される様式をダウンロードし、必要事項を記入して青森県トラック協会へ郵送ください。

《郵送先》
 〒030-0111 青森市荒川品川111-3
(公社)青森県トラック協会 引越講習係 宛

 ※ 締め切り後の受付は一切致しませんのでご注意ください
 ※ 両方の講習を受講される場合は、それぞれ申込書の送付をお願い致します。

 

申込締切

令和4年8月19日(金)必着

持ち物

【基本講習】

□筆記用具(講習最後にテストを行いますので、赤ペンもご持参ください)

【管理者講習】

□筆記用具
□顔写真(申込書兼受講票をご覧ください)
□名刺(複数枚)名刺交換をする場面があります
□自社で使用している見積書(様式)

 

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000 担当:白川)までお問い合わせください。

生産性向上支援訓練「3PLとSCM」セミナーを開催いたします|青森会場8月30日(木)/八戸会場8月31日(金)

 ネット通販の普及や物流部門効率化の観点から、商品の保管・管理・配送等の物流業務をアウトソーシングする「3PL」の導入は物流業務のコスト削減の他、業務の効率化やスピード化が期待でき、物流の最適化を実現するうえで非常に重要です。
 物流アウトソーシングの実態を理解し、「3PL」と「SCM」との関連や物流の高度化などについての知識と技能についてのセミナーを開催いたします。
 つきましては、業務ご多忙中のところ、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

~講習内容チラシダウンロード~

 

1.会場・日時

【青森会場】
令和4年8月30日(火)9:30~16:30(受付8:30~

青森県トラック協会研修センター
青森市荒川品川111-3 / 電話 017-729-2000

【八戸会場】
令和4年8月31日(水)9:30~16:30(受付8:30~

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市長苗代化石26-11/ 電話0178-28-2131

 

2.対象 

若手・中堅職員

 

3.受講料  

受講料3,300円はトラック協会が全額助成いたします。(会員限定)

 

4.定員  

各会場15名
※最小開催人数(8名)に達しない場合、開催を中止する場合があります

 

5.内容 

物流のアウトソーシング 
・サプライチェーンマネジメント(SCM)とは
・サードパーティロジスティクス(3PL)とは 等

 

6.講師  

学校法人産業能率大学総合研究所 菅野 寅太郎 氏(講師プロフィール

 

7.申込方法 

下記申込書に必要事項を記入の上、令和4年8月16日(火)までにFAXにてポリテクスセンター青森(FAX:017-777-1187)までFAXにてお申し込みください。

その他

新型コロナウイルス対策のために以下の点にご注意ください。

・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
・会場内では必ずマスクを着用ください。
・ご自身の筆記用具をご持参ください。
・講師は、日常より感染予防のため十分な対策をとっております。
・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。

 

実施

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(通称 ポリテクセンター)

 

お問合せ先

ポリテクセンター青森 生産性センター業務課
 電話:017-777-1186  FAX:017-777-1187

運行管理者試験対策講習会を開催します|青森会場:令和4年7月3日/八戸会場:令和4年7月10日

令和4年度第1回運行管理者試験に向けた受験来策講習会を次の通り開催いたします。

  • 試験期間:令和4年8月6日~9月4日
  • 申請期間:令和4年6月13日~7月13日

※新型コロナウイルス感染症対策として、受講定員に制限を設けています。
 そのため、会員のみを対象とした講習となりますのでご了承ください。

1.会場・日時(先着順)

【青森会場】 (定員50名)

日 時:令和4年7月3日 (日)9:00~18:00(受付8:30~)
会 場:青森県トラック協会研修センター
    「青森市荒川品川111-3」

【八戸会場】 (定員30名)

日 時:令和4年7月10日(日)9:00~18:00(受付8:30~)
会 場:青森県トラック協会三八地区研修センター   
    「八戸市長苗代化石26-11」

 

2.講習内容     

講 師 : 株式会社 ムジコ・クリエイト 
関係法令の習得/過去問と模擬試験の解説

 

3.受講料・使用教材  

・無 料 
 ※但し、事前に下記テキストを購入してください。

◆使用テキスト 販売元:株式会社輸送文研社

【 過去の問題の解説と実践模擬問題 (貨物編) 】
「令和4年度 受験対策版」定価2,640円(税込)

テキスト購入方法

◆販売元の(株)輸送文研社へ直接注文

◆書店、ネット通販等での購入

◆青森県トラック協会支部での注文

 □テキスト取扱トラック協会支部 
 (会場での当日販売はありません)

・青森支部:電話 017-729-3000 
・三八支部:電話 0178-28-2131
・上十三支部:電話 0176-23-3977
・南黒支部:電話 0172-52-7339
・下北支部:電話0175-31-0230

※ 支部販売は6月24日(金)迄、別紙申込書により注文を承ります。
※ 支部購入の場合、在庫に限りがあるため、早めの申込みをお願い致します。
※ 締切日以降に注文される方は、販売元輸送文研社、インターネット等により購入下さい。

 

4.申込期限        

各会場 開催日一週間前迄に別紙申込用紙をFAXください。

・定員に限りがありますので、受験者以外の参加はご遠慮下さい。
・青森県トラック協会会員限定となります。

 

5.申込方法

参加申込書を下記よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、青ト協宛にファックス(017-729-2266)してください。

 

◇新型コロナウイルス対策のため以下の点にご注意ください

・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・会場内では必ずマスクを着用していただきます。
・ご自身の筆記用具をご持参ください。
・当日は換気などを行うため、体温調節ができる服装でお越しください。
・講師は、日常より感染予防のため十分な対策を取っております。
・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。

初任運転者特別指導教育を開催します【会員限定】青森会場6月30日~7月1日

 運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通し開催いたしますのでご案内申し上げます。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保・換気の対策を行います。
※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。
※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。
※中止の際、テキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。
※換気等を行いますので、体温調節ができる格好でお越しください。

受講対象者

初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者

開催日時

青森会場【定員50名】(先着順)

6月30日(木)~7月1日(金)
青森県トラック協会研修センター

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時  間(両日)

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間 8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
 ※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適性診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無 料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

6月22日(水)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 適正化業務部 電話017-729-2000

2022年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)個別説明会の開催について

 令和4年度安全性評価事業(Gマーク)の申請手続きについて、個別説明会を下記日程により開催いたします。(新規申請及びA申請事業者のみ)
 つきましては、Gマーク申請に関し、疑問点、ご不明な点等がある場合は、この機会に出席いただきますようご案内申し上げます。

 

1.開催日時・場所

 【青森会場】
 ◇日 時

  6月21日(火)10:00~16:00

 ◇開催場所 
     青森県トラック協会研修センター 
   青森市荒川品川111-3

【八戸会場】
 ◇日 時 

    6月21日(火)10:00~16:00

 ◇開催場所 
   青森県トラック協会三八支部
  八戸市大字長苗代字化石26-11 

 

2.資料等

  □ 新規申請及びA申請で必要な更新案内ハガキ、資料(未完成可)

  ※4月22日(金)から、(公社)全日本トラック協会のホームページで申請案内(PDF)及び申請書作成システムの利用が開始されていますのでご活用ください。

 

3.申込方法

 下記リンクより「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

  ◆ Gマーク個別説明会 参加申込書(word)

 

4.締 切

 令和4年6月17日(金)

 

5.その他

  ・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮下さい。
 ・会場内ではマスクを着用し、手洗いの励行にご協力願います。
 ・会場内の換気を行いますので、調整しやすい服装でお越しください。
 ・講師は、日常より感染予防のため十分な対策をとっております。
 ・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。ご了承ください。 

2022年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)事前説明会開催のご案内

 

 青森県トラック協会適正化事業部では、2022年度「安全性優良事業所(Gマーク)」認定取得手続き説明会を下記日程にて開催いたします。

 認定取得をご検討されている事業所の方は、この機会にぜひご参加ください。

□新型コロナウイルス感染症対策

・参加者は各事業所1名にてお願いいたします。
・ご参加される皆様にはマスク着用及び手洗いの励行をお願いいたします。
・会場内は換気を行うため、体温調節のできる服装でお越しください。
・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。

 

開催日時・場所

会 場日 時場 所
弘前会場5月16日(月)10:00~12:00青森県トラック協会弘前支部
西北五会場5月17日(火)10:00~12:00青森県トラック協会西北五支部
南黒会場5月17日(火)14:00~16:00青森県トラック協会南黒支部
三八会場5月18日(水)10:00~12:00青森県トラック協会三八支部 
新規・初回更新対象
三八会場5月18日(水)13:00~15:00青森県トラック協会三八支部 
2回目以上更新対象
上十三会場5月19日(木)10:00~12:00青森県トラック協会上十三支部
青森会場5月20日(金)10:00~12:00(公社)青森県トラック協会研修センター
下北会場5月26日(木)10:00~12:00青森県トラック協会下北支部

 

申込方法

下記申込書をダウンロードし、青ト協宛までFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

締 切

5月12日(木)

 

その他

・申請案内等の説明資料は、当日の会場で配布いたします。

・更新案内ハガキの発送は4月中旬(予定)です。

・4月22日(金)から、(公社)全日本トラック協会の2022年度Gマーク制度ホームページで申請案内(PDF)及び申請書作成システムの稼働開始が公表される予定ですのでご活用ください。

 

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 適正化事業部 017-729-2000

運行管理者一般講習(貨物)会員限定追加開催のご案内【定員になりましたので受付終了】

 自動車事故対策機構(NASVA)によります運行管理者一般講習については、昨年度は県内4会場にて計9回開催されました。

 しかしながら、コロナ禍による受講人数の制限により、受講を見送ったケースもございます。

 そのため、自動車事故対策機構青森支所では、下記にて、青森県トラック協会会員限定にて運行管理者一般講習の追加開催を行うことといたしましたのでお知らせいたします。

 受講義務のある運行管理者におかれましては、受講漏れのないようお願いいたします。

 なお、受講料は青森県トラック協会からの助成により会員負担はございません。(無料) 

※ 本講習は、貨物自動車運送事業輸送安全規則第23条第1項に規定する運行管理者講習です。

※ 今後新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置とまん延防止等重点措置が発せられた場合は急遽開催の中止や会場変更・日程変更を行う場合がございます。

 

開催機関:独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)

 

開催日時

【青森会場】定員50名【定員になりましたので受付終了】
 令和4年5月19日(木)9:50~16:00(受付9:00~)
 青森県トラック協会研修センター(青森市荒川品川111-3)

【八戸会場】定員30名【定員になりましたので受付終了】
 令和4年5月31日(火)9:50~16:00(受付9:00~)
 青森県トラック協会三八地区研修センター(八戸市長苗代化石26-11)

受講料 全額助成

 

申込締切

青森会場 令和4年5月12日(木)
八戸会場 令和4年5月24日(火)

※両日とも定員になりましたので受付を終了いたしました。(4/22)

持ち物

(1) 運行管理者指導講習手帳(お持ちの方)

(2) 手帳をお持ちでない方(紛失・未交付等)
 ・写真を1枚(縦3cm×横2.4cm)持参
 ・写真付きの本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)を受付の際に提示
  ※未交付とは、今まで基礎・一般講習等を受けた事のない方で、手帳をお持ちでない方

(3) 筆記用具

(4) 昼食(いずれの会場も、お弁当の販売は行っておりません)

 

その他

・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮下さい。
・会場内ではマスクを着用し、手洗いの励行にご協力願います。
・会場内の換気を行いますので、調整しやすい服装でお越しください。
・講師は、日常より感染予防のため十分な対策をとっております。
・今後の新型コロナウイルス感染状況により中止となる場合があります。ご了承ください。

 

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

令和4年度睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策セミナー~オンラインでの3ステップ解説~ 開催のご案内

 ドライバーの健康と安全を確保していくうえで喫緊の課題である「睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策」について、取り組み状況に合わせ3ステップに分けLiveオンラインセミナー(ZOOM)を実施します。

※ トラック協会会員のみが受講できます。

ステップ1「これから始めるSAS対策」

 これからSAS対策に取り組む事業者に対し、SASスクリーニング検査の重要性・必要性を理解することにより、SAS対策への取り組みを促します。

内容

・SASの解説と症状
・SASスクリーニング検査の解説
・事故・病気との関連性 ほか

開催日

・前期 令和4年5月25日(水)
・後期 令和4年11月9日(水)

ステップ2「医療機関のかかり方から治療まで」

 SASと診断されたドライバーの医療機関の選び方や、治療継続するための手法を説明します。

内容

・精密検査と治療法
・医療機関の選び方~受診継続について ほか

開催日

・前期 令和4年7月13日(水)
・後期 令和5年1月25日(水)

ステップ3「効果的なSAS対策の進め方」

 長年継続的にSAS対策に取り組んでいる事業者に対し、SASと診断されたドライバーに対する事業者の対応等、社内ルールや、管理体制等について説明し効果的な取り組みの推進を図ることにより、SASスクリーニング検査の普及及び、健康起因事故の削減につなげます。

内容

・社内のルールづくり(社内規定作成等)
・治療継続の手法と管理体制
・有効な活用と管理方法(定期健康診断・NAVI)との兼ね合い・点呼・睡眠教育等 ほか

開催日

・前期 令和4年9月14日(水)
・後期 令和5年3月8日(水)

 

時間

各日程とも時間は 14:00~15:00(13:30 ログイン開始)

場所

オンライン形式で開催します
※ 皆さまの事務所等からご視聴ください 。
※ ZOOMを利用しての配信となります 。

講師

NPO法人ヘルスケアネットワーク 副理事長 作本 貞子 氏

定員

各50名
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。

申込方法

ZOOMへのサインアップ(初期登録)を済ませてから下記の全ト協ホームページよりお申込みください

申込締切

開催日 2 日前まで

※ 本オンラインセミナーは、Gマーク(安全性評価事業)申請の対象セミナーではありませんのでご了承ください。

青年部会の皆様へ~物流DX研修動画について(第3章が公開されました)

 当協会青年部会では今年度、全日本トラック協会青年部会との連携による重点取組の一つとして「 物流DXなどデジタル化に向けた勉強会への参加」を掲げており、青年組織会員のデジタル化への積極的な取り組みを推進しております。

 こうした取り組みの一環として、全日本トラック協会青年部会では物流DXについて動画で解説した「物流DX講座」(全3章)を作成し、この度、Youtubeにて公開されましたのでお知らせいたします。

※ 動画は青年部会員以外の方でもご覧いただけます。

~ 物流DX講座 ~

第1章「DXとは何か」を理解する(38分)

第2章「物流DX」を理解する(20分)

第3章「物流DXの進め方」を理解する(28分)

 視聴は無料となっておりますので、是非ともご覧いただき、デジタル技術を活用した経営革新に取り組んでまいりましょう。

 

この記事のお問い合わせ先

青森県トラック協会 青年部会事務局 電話017-729-2000

初任運転者特別指導教育を開催します【会員限定】八戸会場4月21日~22日/青森会場4月27日~28日

 運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通し開催いたしますのでご案内申し上げます。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保・換気の対策を行います。

※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。
 中止の際、テキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。

※換気等を行いますので、体温調節ができる格好でお越しください。

受講対象者

事業用トラック初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者

開催日時

  • 八戸会場【定員30名】(先着順)

4月21日(木)~22日(金)
青森県トラック協会 三八地区研修センター

  • 青森会場【定員50名】(先着順)

4月27日(水)~28日(木)
青森県トラック協会 研修センター

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時間(両日)

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間 8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適性診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無 料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

4月15日(金)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000