運送事業者には、初任運転者に対して座学15時間・添乗指導20時間以上の特別な教育が義務付けられています(輸送安全規則第10条)。
このうち、座学による「一般的な指導及び監督内容」(15時間/2日間)を以下のとおり開催いたします。
なお、添乗による「安全な運転方法」については、各事業所での実施をお願いいたします。
♢ 受講対象者
事業用トラック初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者
♢ 日時・場所 各会場2日間開催です。全日程に参加できない方はご遠慮ください。
○ 第3回 青森会場【定員50名】
令和7年10月16日(木)~17日(金)
青森県トラック協会 研修センター 2階大研修室
○ 第4回 八戸会場【定員50名】
令和7年10月23日(木)~24日(金)
青森県トラック協会 三八地区研修センター
※ 八戸会場の駐車場は当該研修センター第2駐車場(南部電気となり)をご利用ください。
時間(両日)
1日目 9:00~18:00(受付時間:8:30~8:50)
2日目 9:00~17:00(受付時間:8:30~8:50)
♢ 使用教材
(1)研修当日は、事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)を1人につき1セット必ずご持参ください。なお、テキストは改訂版がホームページにて公開されておりますが、旧版でも持参可といたします。
複数名での参加によりテキストが不足する場合は、全日本トラック協会のホームページから無料でダウンロード・印刷するか、日本貨物運送協同組合連合よりご購入のうえ、ご用意ください。
ダウンロード(パスワードは広報とらっく最新号をご確認ください)
購 入
日本貨物運送協同組合連合会 TEL:03-3355-2031
会員価格:5,830円〔税別・送料別〕/非会員価格:9,350円〔税別・送料別〕
※ 講習が中止となった場合でも、テキスト代金の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(2)初任適性診断を受診済みの方は、講習で使用しますので、診断票のコピーをご持参ください。
♢ 受講料
無 料
♢ 申込方法
参加申込書をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてご送付ください。
受付が完了次第、受理印を押印した申込書を返信いたします。
参加申込書
♢ 申込締め切り
令和7年10月10日(金)
上記期間内でも、定員に達し次第受付を終了します。
♢ お問合せ先
適正化事業部 TEL:017-729-2000
青森県トラック協会では、「トラックドライバー等安全教育訓練」に対する助成制度を実施しています。対象となる研修を受講することで、「初任運転者に対する特別な指導」(15時間以上)の基準を満たすことが可能です。 【県内の指定安全教育訓練施設】 初任運転者に対する特別な指導(座学15時間)のうち、実車を用いない12項目・12時間分の講座については、WEB上でどこからでも受講可能なプログラムもございます。業務の合間にも効率よく学べる内容となっておりますので、ぜひご活用ください。 |