令和7年 秋の全国交通安全運動 青森県トラック協会実施計画について

 青森県トラック協会は、全日本トラック協会並びに、青森県交通対策協議会策定の実施要綱、東北運輸局策定の実施計画に基づき、下記のとおり令和7年 秋の全国交通安全運動実施項目を定め、9月21日(日)から同月30日(火)までの期間中、一人ひとりの自覚と協力によって実施項目の徹底を図り、本交通安全運動を推進します。

 また、国の「交通事故死ゼロを目指す日」が令和7年9月30日(火)であることを受け、トラック運送業界の全国統一した交通事故防止のさらなる気運の醸成を図ることを目的に、「事業用トラックの交通事故ゼロを目指す日」を令和7年9月30日(火)として取り組むこととします。

 なお、実施にあたっては、全国運動重点の「歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進」「ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進」「自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進」に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下記事項について積極的に取り組むものとします。

 

実施事項

 1.安全運行の確保

<最重点推進項目>
 (1) 飲酒運転の根絶
 (2) 追突事故及び交差点における事故の防止

<重点推進項目>
 (3)子供と高齢者を始めとする歩行者及び自転車利用者の安全確保と交通事故防止
 (4) 夕暮れ時と夜間の歩行者及び自転車利用者の交通事故防止
 (5) 運転中の携帯・スマートフォン等の使用禁止の徹底
 (6) 妨害運転(いわゆる「あおり運転」)の防止
 (7) 高速道路における事故の防止
 (8) トレーラ事故の防止
 (9) 健康起因事故の防止
 (10) 過労運転の防止
 (11) 「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚

 2.車両の安全性確保
 3.事故情報等の収集による安全意識の高揚
 4.広報活動の推進

 

参考資料

 運動推進のための参考資料です。各項目をクリックし、資料をご活用ください。

※(会員専用)は、広報とらっく最新号に記載のパスワードが必要です。

 

9月30日(火)は「事業用トラックの交通事故ゼロを目指す日」です。

 事業用トラックによる悲惨な交通事故は後を絶たず、死者・重傷者数は増減を繰り返し、飲酒運転による人身事故は急増しています。
 令和7年9月30日(火)は、「事業用トラックの交通事故死ゼロを目指す日」です。ドライバー一人一人が、交通事故ゼロの実現に向けて安全運転の確保に努めましょう。

 

実施結果報告

 会員各事業所では、上記実施計画に取組んでいただき、実施結果報告書を10月3日(金)までにWEBフォームに入力するか、青森県トラック協会へご提出願います。(郵送、ファックス、持参 いずれも可)(期日厳守)

 郵送先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3
 (公社)青森県トラック協会 交通安全運動係

 FAX送信先:017-729-2266

 

この記事に関するお問合せ先

 業務部 電話:017-729-2000

2025年9月12日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : 優実佐々木