平成30年度年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について

 国土交通省では、運送事業者の多客繁忙期である年末年始に、陸・海・空の輸送機関等が安全対策の実施状況等を自主点検することにより、公共交通の安全を図るとともに、輸送機関等の安全に対する意識を高めることを目的とする「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施します。

 今年度は、大型トラックのタイヤ脱落事故や、最近発生した乗合バス運転者の意識喪失による死亡事故等、これまで発生した事故を踏まえ、各種安全対策を着実に推進する等、早急かつ適切な対応が求められていることから、下記のとおり、国土交通省全体の重点点検事項4点に加え、自動車局重点点検事項として5点が定められております。

 特に、大型トラックのタイヤ脱落事故が近年増加していることや、10月1日より大型トラックのスペアタイヤ等について3ヶ月ごとの定期点検が義務付けられたことを踏まえた点検項目となっております。

 各事業者においては、総点検の実施により安全確保徹底を図り、また、自主点検表の提出をお願いいたします。

重点点検事項

【国土交通省全体】

  1. 安全管理(特に乗務員の健康状態、過労状態の確実な把握、乗務員に対する指導監督体制)の実施状況
  2. 自然災害、事故等発生時の乗客等の安全確保のための通報・連絡・指示体制の整備・構築状況
  3. テロ防止のための警戒体制の整備状況や乗客等の安心確保のための取組、テロ発生時の通報・連絡・指示体制の整備状況及びテロ発生を想定した訓練の実施状況
  4. 新型インフルエンザ対応マニュアル、事業継続計画の策定状況、対策に必要な物資等の備蓄状況及び職場におけるうがい・手洗い等感染防止対策の周知・徹底状況

【自動車局】

  1. 軽井沢スキーバス事故を踏まえた貸切バスの安全対策の実施状況
  2. 健康管理体制の状況
  3. 運転者に過労運転を行わせないための安全対策の実施状況
  4. 運転者に飲酒運転や薬物運転等を行わせないための安全対策の実施状況
  5. 車両の日常点検整備、定期点検整備等の実施状況(特に大型自動車の脱輪事故防止対策及びスペアタイヤ等の定期点検実施状況)
    ※トラック運送事業関係は2~5

この記事に関するお問合せ先
 青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

 

平成30年度自家用燃料供給施設整備支援事業助成金(追加募集)について

 全日本トラック協会が実施している「平成30年度自家用燃料供給施設整備支援事業助成金」につきまして、公募を締め切ったところ、予算枠に対し残枠が発生致しましたので、交付要綱に基づき、追加募集を実施することとなりましたのでご案内申し上げます。

 お申込み、お問い合わせは青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお願いいたします。

実施要領(抜粋)

助成要件
軽油専用タンクの設置を伴う自家用燃料供給施設の新設もしくは増設を行い、平成30年4月1日~平成31年2月28日までに市町村(各市町村地区消防組合等)より危険物取扱所の完成検査済証の交付を受け、当該設備の支払いを完了するもの。

助成対象者
会員事業者、協同組合、連合会
※ 交付申請は年度内1施設限りとする。
※ 過去(平成20~26年度及び平成28~30年度)に全日本トラック協会から同事業による助成金の交付を受けた会員事業者、協同組合・連合会は、助成対象外とする。

助成金予算
1,000万円

助成金額
軽油タンクの新設 100万円
軽油タンクの増設  30万円
ただし、公募期間初日等に申請金額が予算総額を超過した場合は、1件あたりの助成金額を減額する場合がある。

公募期間
平成30年12月3日(金)~12月28日(金)
※全ト協最終受付日は、平成31年1月15日(火)必とする。ただし、予算額に達した場合は、その時点で申請受付を終了する。

※ 申請様式は別途青森県トラック協会までお問い合せ願います。

この記事のお問い合せ先
 青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

 

 

特殊車両通行許可制度講習会を開催します。/12月10日(月)三八地区研修センター【終了しました】

全日本トラック協会と当協会の間に設置されていますTV会議システムを活用した「特殊車両通行許可制度講習会」を下記にて開催いたします。

日時
平成30年12月10日(月)

場所
青森県トラック協会 三八地区研修センター
 住所:八戸市長苗代化石26-11 電話:0178-28-2131

講習内容
(1)大型車両に係わる最近の法令・通達改正状況について
   <車両制限令・車両保安基準・車両安全規則 他>
(2)高速道路に係わる大口・多頻度割引の見直し対応について
(3)今後の改正について 等

講習対象
特殊車両通行許可制度について基礎知識のある方

講習方法
インターネット回線を用いて全日本トラック協会と都道府県トラック協会とを結び、講師が講習を行います。
受講者は、配布資料とTV会議システム画面を見ながら受講することとなります。

申込方法
「参加申込書」をFAX(017-729-2266)にて12月6日(木)までご連絡ください。

お問合せ先
公益社団法人青森県トラック協会 担当:業務部 電話017-729-2000

第42回(平成30年度)中央近代化基金融資追加公募のお知らせ

 第42回(平成30年度)中央近代化基金融資のうち、平成30年9月30日に公募期限が到来しました「燃料費対策特別融資」につきましては残枠が発生しましたので、12月3日より追加公募を実施することとなりましたのでお知らせいたします。

制度融資名
 平成30年度燃料費対策特別融資

公募推薦総枠
 20億円

公募期間
 平成30年12月3日(月)から平成31年1月31日(木)まで
 (公募推薦総枠に達した時点で受付締め切りとなります。)

申込先
 都道府県トラック協会を通じ、全日本トラック協会あて申し込み

詳しくは下記公募要綱をご覧ください。

この記事のお問合せ先
 公益社団法人全日本トラック協会
 経営改善事業部 TEL:03-3354-1056
  または
 公益社団法人青森県トラック協会
 業務部 TEL:017-729-2000

 

貸出用ビデオライブラリ ビデオ追加のお知らせ

 貸出用ビデオライブラリに、全日本トラック協会作成のDVDビデオ「日常点検及び雪道対策(大型トラック編・小型トラック編)」を追加いたしましたのでご活用ください。(番号:事故防止-62)

※ 全日本トラック協会機関紙「広報とらっく(2018年10月20日号)」に同封されているDVDと同一のものです。
※ このDVDは複製可能です。(コピーガードはかかっておりません)

 

2018年10月30日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : n.kasai

原価計算活用セミナー ~標準貨物自動車運送約款の対応~ を開催します/11月28日(水)【終了しました】

 人材確保対策が喫緊の課題であるトラック運送事業にとって、安定した輸送力を確保し、持続的かつ収益力のある産業として発展していくためには、原価を適切に把握し、適正運賃・料金を収受し、労働環境の改善を図ることが求められております。

 表記セミナーは、原価計算結果を踏まえ、昨年11月に改正された標準運送約款に対応した交渉事例等を取り入れるなど、適正運賃・料金の収受に焦点をあてた内容として開催いたします。

 つきましては、業務ご多忙のところ誠に恐縮とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。

日 時
 平成30年11月28日(水)

場 所
 青森県トラック協会研修センター
 (青森市大字荒川字品川111-3 電話017-729-2000)

主催(共催)
 公益社団法人全日本トラック協会/公益社団法人青森県トラック協会

講 師
 日本PMIコンサルティング株式会社 代表取締役・税理士 小坂 真弘 氏

内 容
(1)原価計算の基礎
   ・原価計算の基礎演習・原価計算シートの利用方法
(2)原価計算の実践
   ・運行ルート単位、取引先単位の原価計算
   ・改正標準運送約款の対応(原価算出、単価表の設定等)
(3)原価計算結果の活用
   ・改正標準運送約款を踏まえた交渉事例等

対 象
 中小トラック運送事業者の経営者及び運賃管理・交渉者等

その他
 ・原価計算実習を行いますので、各自電卓、筆記用具をご持参ください。
 ・参加料は無料となります。

申込方法
 下記リンクより参加申込書をダウンロードし、11月21日(水)までに青森県トラック協会宛ファックスにてお申込ください。

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

平成30年度第2回運行管理者試験受験申請書(願書)頒布のお知らせ/11月9日~11月30日【頒布期間終了】

 平成31年3月3日(日)に実施される「平成30年第2回運行管理者試験」の受験申請書(願書)の頒布が11月9日(金)より開始されます。

頒布場所
 青森県トラック協会研修センター(青森市荒川品川111-3)

頒布期間
 平成30年11月9日(金)~11月30日(金)

頒布時間
 8:30~17:00(土日祝祭日等の休日は除く)

頒布価格
 一部 1,030円

※郵送による頒布は行っておりません。

頒布に関するお問合せ先
 青森県トラック協会 TEL017-729-2000

 上記書類による受験申請のほか、インターネット申請、おまかせ申請、スマートフォン再受験申請といった各種申請方法がございます。詳しくは下記リンク「運行管理者試験センターホームページ」をご確認ください。

運送事業者セミナー開催のご案内~「運送事業者の働き方改革」「残業時間と労務管理のヒント」/11月9日(金)【終了しました】

 運送事業者の運行管理・労務管理の専門家で、気鋭の社会保険労務士・行政書士であり、セミナーの内容も大変わかりやすいと好評の 瀧澤 学 先生 を講師としてお迎えし、運送事業者セミナーを開催いたします。

 「ドライバーの健康 労務管理」「残業代未払い請求」などのタイムリーな話題について、わかりやすくポイント解説していただくこととしております。

 業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、万障お繰り合わせの上多数ご参加下さいます様ご案内申し上げます。

講師プロフィール

株式会社瀧澤・佐藤事務所 代表取締役 瀧澤 学 氏

1962年生まれ 社会保険労務士 行政書士
1990年6月  東京都日野市役所を退職後、独立

物流事業に関する許認可申請及び労務管理を専門とし、父親の代から運送事業者1000社以上のコンサルティング実績を有する社会保険労務士、行政書士として、各企業での講師やコンサルタントとして活躍中。
東京都トラック協会が主催する「物流経営士」資格認定講座の労働基準法専任講師
愛知県トラック協会が主催する「物流大学校」及び「物流安全管理士」の専任講師

日時・場所
 平成30年11月9日(金) 13:30~16:00
 青森県トラック協会研修センター(青森市荒川品川111-3)

内 容
 テーマ 「働き方改革~2024年までに対応すべき残業時間と労務管理を考える~」
 講 師  社会保険労務士・行政書士 瀧澤 学 氏

参加対象
 県内の事業用自動車運送事業経営者、運行管理、労務管理担当者 等

参加料
 無 料

申込方法
 下記より参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、11月2日(金)までに東京海上日動青森支店宛にファックスにてお申し込み願います。(先着150名)

主催(共催)
 公益社団法人青森県トラック協会
 公益社団法人青森県バス協会
 一般社団法人青森県タクシー協会
 東京海上日動火災保険株式会社 青森支店
 ※ 上記4団体の共催となりますので、バス協会会員、タクシー協会会員の参加も可能です。

セミナーに関するお問い合わせ先
 東京海上日動火災保険株式会社 青森支店 青森中央支社 電話:017-775-2424
 公益社団法人青森県トラック協会 担当:業務部 電話:017-729-2000
 公益社団法人青森県バス協会 電話:017-739-0571
 一般社団法人青森県タクシー協会 電話:017-739-0545
 

 

中央近代化基金「激甚災害融資」推薦申込み公募の実施について

 「平成30年北海道胆振東部地震」が激甚災害に指定されたことに伴い、被害を受けたトラック運送事業者の経営安定の確保に資するため、公益社団法人全日本トラック協会において中央近代化基金融資事業として「激甚災害融資」を実施することとなりましたのでお知らせいたします。

※ 公募枠 :5億円
※ 公募期間:平成30年11月30日(金)まで

詳細については下記リンク先をご確認下さい。

2018年10月5日 | カテゴリー : 経営改善 | 投稿者 : n.kasai

トラック感謝デー2018を開催します!/10月8日(月・祝)【終了しました】

 トラック運送事業がわが国物流の基幹産業として、社会と共生しつつ健全な発展を遂げていくためには、広く国民一般の理解と関心を深め、その社会的地位をより一層向上させていくことが必要であるとの観点から、全日本トラック協会では平成4年に10月9日を「トラックの日」と制定しました。

 この「トラックの日」にあわせ、消費者の皆様に緑ナンバートラック輸送の役割、重要性をご理解頂き、より身近に感じて頂くためのイベント「トラック感謝デー2018」を開催いたします。

 当日はイベント会場からRABラジオ「GO!GO!らじ丸」公開生放送もあります。

 皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!

■日時 平成30年10月8日(月・祝) 10:00~15:00(雨天決行・荒天中止)
■場所 青森県観光物産館アスパム 西側 バス駐車場及び青い海公園
■タイムスケジュール
 9:50  開会式 
 10:00 号砲とともに開場
 10:30 先着200名様 米たまごプレゼント整理券配布(1回目)
 11:00 トラック綱引きレース
 12:00  米たまごプレゼント引き換え(1回目/200名様分)
 12:30 トラックウルトラクイズ
 13:00 先着200名様 米たまごプレゼント整理券配布(2回目)
 13:30 ステージイベント「RINGOMUSUME」ミニライブ
 14:30 米たまごプレゼント引き換え(2回目/200名様分)
 15:00 閉会式

イベント内容

■働くトラック展示
  
■スーパーデッキ搭乗体験
※安全帯を装着できないお子様は搭乗できませんのでご了承ください。
  
■トラック綱引きレース
  
■冷凍車極寒体験
 

■りんご娘ミニライブ
 
■ラジコントレーラ操縦体験
 
■青森県警コーナー
 交通安全ふれあい号・パトカー&白バイ展示(記念撮影可)
 
■NEXCO東日本 特種車両展示コーナー
 
■トラックウルトラクイズ
■トラック輸送PRパネル展

■スタンプラリー
■大型車タイヤ展示
■ミニトマトすくい
■来場プレゼント 坂本養鶏様提供「米たまご(6ヶ入り1パック)」 お一人様1つ限り

協賛企業(順不同)

青森日野自動車株式会社
青森三菱ふそう自動車販売株式会社
いすゞ自動車東北株式会社青森支社
UDトラックス株式会社青森支店
ブリヂストンタイヤサービス東日本株式会社青森店
ヨコハマタイヤリテール青森株式会社
株式会社トーヨータイヤジャパン北東北販売青森営業所

ダンロップタイヤ東北株式会社青森支店
菱重コールドチェーン株式会社青森営業所
坂本養鶏株式会社
NEXCO東日本株式会社

トラック感謝デー2018 会場内マップ

※ アスパム駐車場(有料)をご利用いただくか公共の交通機関でご来場ください。
※ イベント内容は都合により変更となる場合があります。

※ 台風などで荒天となる場合はイベントが中止となります。ご了承ください。

2018年10月1日 | カテゴリー : 広報対策 | 投稿者 : n.kasai