初任運転者特別指導教育を開催します(会員限定)青森会場10月19日~20日(終了いたしました)

運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。

 なお、「安全な運転方法」実技20時間以上については、講習修了後に各事務所にて必ず実施してください。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保、換気の対策を行います。

※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。中止の際のテキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。

 

受講対象者

事業用トラック初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴が無い者

開催日時

  • 青森会場【定員50名】
    10月19日(火)~20日(水)
     青森県トラック協会 研修センター

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時間(両日) 

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間(両日)8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適性診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

10月14日(木)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

トラックの日イベント「トラック感謝デー2021」の中止について

 毎年、10月9日の「トラックの日」を記念し開催しておりますイベント「トラック感謝デー」について、今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止することといたしました。

 開催中止にあたり、イベントをお楽しみにして頂いている皆さま、毎年ご協力をいただいている関係者の皆さまにはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

2021年9月17日 | カテゴリー : 広報対策 | 投稿者 : n.kasai

第3回 成長支援オンラインセミナー「経営の基本、3本の矢 ~ダイバーシファイという経営戦略」開催のご案内

 当協会青年部会では、今年度の研修事業として、ZOOMウェビナー(ウェブセミナー)を活用した物流事業者向け経営改善セミナー(全5回)を実施しております。このたび、シリーズ第3回目のセミナーが下記にて開催されますのでご案内申し上げます。

 なお、本セミナーは、青年部会による経営改善セミナーとしてご案内させていただきますが、青森県トラック協会会員であればどなたでも無料で受講が可能となっておりますので、ウィズコロナ、ポストコロナを生き抜く経営のためのヒントとしてご活用いただければ幸いです。

 時節柄ご多忙とは存じますが、下記要領にてお申込みいただき、受講いただきます様、よろしくお願い申し上げます。

物流業界対象「成長支援オンラインセミナー」(全5回)
第3回テーマ「経営の基本、3本の矢 ~ダイバーシファイという経営戦略」

・ZOOMウェビナーですので、会員の各事務所、ご自宅などで受講できます。
・青森県トラック協会会員であれば無料で受講できます。

開催日

令和3年10月6日(水)15:30~17:00

内 容

① ダイバーシファイとは何かを理解する
② ダイバーシファイマネジメントの進め方を理解する
③ ダイバーシファイマネジメントの推進による売上利益改善事例を学ぶ

講 師

一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所 理事長 森田 司 氏

受講方法

◆ 下記リンク先にアクセスし、WEBからお申し込みください。(9月16日に会員宛にお送りしたファックスに記載のパスワードが必要です)

◆ セミナー申込フォームでご入力いただいたメールアドレスに、開催前日までにZOOMウェビナー招待メールが送られますので、指示に従い参加してください。

その他

◆ スムーズな受講のため、パソコン、タブレット等にZOOMアプリを事前にインストールしておくことをおすすめいたします。インストール方法等は下記URLをご覧ください。
※ ZOOMのインストール方法等 → https://qol-souken.org/zoom/

これまで開催された「成長支援オンラインセミナー」見逃し配信について

 これまで開催されたWEBセミナーをご覧になれなかった方、もう一度聴講したい方向けに、YouTube限定公開にて見逃し配信を実施しております。 第3回セミナーの前にご視聴いただきますとより理解が深まります。

 視聴は、オンライン環境があればパソコンのほか、スマホ、タブレットなどでいつでも、どこでも可能です。

 下記リンク先に視聴方法が記載されておりますのでご確認ください。(9月16日に会員宛にお送りしたファックスに記載のパスワードが必要です)

今後の「成長支援オンラインセミナー」開催スケジュール

・第4回 2021年12月2日(木) 15:30~17:00
 テーマ「ダイバーシファイという経営戦略の基礎、ホスピタリティマーケティング」

・第5回 2022年2月8日(火) 15:30~17:00
 テーマ「経営の基本、3本の矢を放つために(OODAループとPDCAサイクル)」

※ 何れも会員は無料で受講できます。参加方法は開催の都度ご案内いたします。


 この他に、いつでも視聴できる「オンデマンドセミナー」を会員限定で公開しています。お好きな場所、お好きな時間に受講できます。

いつでも視聴できる「オンデマンドセミナー」もあります!

テーマ 新型コロナウイルス感染症から令和を生き抜くための経営を学ぶ
講 師 一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所 理事長 森田 司 氏

 下記リンク先からご覧いただけます。(9月16日に会員宛にお送りしたファックスに記載のパスワードが必要です)

 

◆ ご不明な点は、青森県トラック協会青年部会事務局(電話:017-729-2000)までお問い合わせください。

青年部会の皆様へ~女性ドライバー用施設の設置状況に関するアンケート調査にご協力ください

 国土交通省より、全日本トラック協会青年部会を通じて「女性の働きやすい環境の整備状況」を把握し、女性ドライバーの継続的な雇用を図るための政策的な検討に活かす目的にて女性ドライバー用施設の設置状況に係る調査の依頼がございました。

 当協会の青年部会の皆様には、下記リンク先よりWEBアンケートにご協力いただきます様おねがい申し上げます。

 

アンケートの概要

調査内容

「女性ドライバー用施設の設置状況に関するアンケート調査」
※女性ドライバーを雇用していない場合も回答をお願いいたします。

調査対象者

全国の都道府県トラック協会青年組織会員(約5,300名)

調査方法

下記リンク先よりご回答ください。

※ パスワードは令和3年9月16日付けにて当協会青年部会の皆様にお送りしたファックスに記載されています。

回答期限

令和3年9月24日(金)

 

 ご不明な点等ございましたら青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

 

2021年9月16日 | カテゴリー : 経営改善 | 投稿者 : n.kasai

令和3年 秋の全国交通安全運動 青森県トラック協会実施計画について

 青森県トラック協会は、全日本トラック協会、青森県交通対策協議会及び東北運輸局策定の実施計画に基づき、下記のとおり令和3年 秋の全国交通安全運動実施項目を定め、9月21日(火)から同月30日(木)までの期間中、一人ひとりの自覚と協力によって実施項目の徹底を図り、本交通安全運動を推進します。

 また、実施にあたっては、全国運動重点に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下記事項について積極的に取り組むものとします。

実施事項

1.安全運行の確保

<最重点推進項目>
 (1)飲酒運転の根絶
 (2)追突事故及び交差点における事故の防止

<重点推進項目>
 (3)子供と高齢者の交通事故防止
 (4)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (5)歩行者等保護意識の徹底

 (6)運転中の携帯・スマートフォン等の使用禁止の徹底
 (7)妨害運転(いわゆる「あおり運転」)の防止
 (8)高速道路における事故の防止
 (9)トレーラ事故の防止
 (10)健康起因事故の防止
 (11)過労運転の防止
 (12)「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚

2.車両の安全性確保

3.事故情報等の収集による安全意識の高揚

4.広報活動の推進

 

参考資料

運動推進のための参考資料です。各項目をクリックし、資料をご活用ください。

※(会員専用)は、広報とらっく最新号に記載のパスワードが必要です。

 

 

9月30日(木)は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。

 毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。また、記録の残る昭和43年以降、毎日、交通死亡事故が発生している状況です。このような中、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとされました。
 令和3年9月30日(木)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。国民一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故を無くしましょう。

 

実施結果報告

 会員各事業所では、上記実施計画に取組んでいただき、実施結果報告書を10月6日(水)までに青森県トラック協会へご提出願います。

 

この記事に関するお問合せ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

2021年9月15日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : n.kasai