第3回 農水産物等輸送関係荷主セミナー開催のご案内/7月19日 八戸市水産会館【終了しました】

 私共トラック運送事業者を取り巻く環境は、輸送の安全、環境対策等をはじめ、ドライバー確保のための労働環境改善等への対応が求められており、安全、安心で安定した輸送サービスを維持、提供するためには荷主企業の皆様によるご理解、ご協力が必要不可欠となっております。

 このような状況から、荷主企業の皆様にもぜひお含みおき願いたい様々な法令、規則等につきまして、下記にてセミナーを開催させていただく事といたしました。

 つきましては、時節柄ご多忙とは存じますが、経営者の皆様をはじめ、ご担当者様など幅広くご出席を賜りますようお願い申し上げます。

日 時

令和元年7月19日(金) 14:00~15:30

場 所

八戸市水産会館
所在地:八戸市白銀町字三島下95 電話:0178-31-3001
※ お車でお越しの場合は会館駐車場(無料)をご利用ください。

主催(共催)

公益社団法人青森県トラック協会
青森県トラック協会三八支部

内 容

①「自動車運転者労働時間改善基準告示について」
  講師 厚生労働省青森労働局 担当官

②「標準貨物自動車運送約款及び荷主勧告制度等について」
  講師 国土交通省東北運輸局 青森運輸支局 担当官

③「トラック運送業界の現状について」
  講師 (公社)青森県トラック協会 担当者

※ 内容は変更となる場合があります。

対 象

・農産物・水産物(加工品を含む)荷主企業の物流担当者
・農産物・水産物(加工品を含む)運送事業者の担当者

参加申し込み方法

 下記リンク先の参加連絡表に必要事項をご記入の上、7月5日(金)までに青森県トラック協会三八支部へファックスにてご返送下さい。 
 尚、セミナー開催に際し、ご意見、ご要望等がございましたら、お手数ではございますが参加連絡表の「ご意見・ご要望欄」にご記入下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先

公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000
青森県トラック協会三八支部 電話0178-28-2131

令和2年度(2020年度)流通経済大学推薦入試について

 物流関係の教育・研究に力を入れている流通経済大学(本部:茨城県龍ヶ崎市)では、令和2年度(2020年度)入学試験においても全ト協からの推薦入試が実施されることとなりました。

 本推薦入試は、課題文作成、書類審査及び面談により選考するAO(アドミッション・オフィス)入試方式にて行われます。

 入学志願者は、流通経済大学新松戸キャンパス入試センター(担当:望月・宮本、TEL:047-340-0293)まで志願者自身で直接ご連絡をいただき、オープンキャンパスへの参加申し込み、全ト協推薦枠でのAOエントリーお済ませの上、「流通経済大学入学試験全ト協推薦枠受験申請書」を、簡易書留等にて青森県トラック協会業務部宛にご提出ください。

 詳細につきましては、下記リンク先をご参照いただきますようお願い申し上げます。

【この記事についてのお問い合わせ】

青森県トラック協会 業務部 電話:017729-2000

2019年6月18日 | カテゴリー : 経営改善 | 投稿者 : n.kasai

「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」申請事前説明会の開催について/6月18日(火)青森県トラック協会研修センター【終了しました】

「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)の内容・申請方法等に関しての説明かを下記日程にて開催いたします。
 引越安心マーク申請をご検討されている事業者の方はぜひご参加ください。
 令和元年度は、(公社)全日本トラック協会にて、令和元年7月22日(月)より申請受付を開始する予定です。

引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは

一般消費者に安心・安全な引越サービスを提供する異業者をわかりやすくするため、全日本トラック協会が一定の基準を満たした引越事業者を「引越優良事業者」として認定する制度

 

 

日時
 令和元年6月18日(火) 10:00~12:00

場所
 青森県トラック協会研修センター
 青森市荒川品川111-3 電話017-729-2000

講習内容
 引越事業者優良認定制度の申請・更新の手続きについて

講習対象
 引越事業者優良認定制度の申請を検討されている事業担当者

講習方法
 TV会議システム

申し込み方法
 下記問い合わせにご連絡ください

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

経営診断受診促進事業の実施について

 全日本トラック協会では、経営改善に取り組む中小トラック運送事業者が、専門家による「経営実態の把握」と「具体的な課題抽出」を行う経営診断[ステップ1]及び経営改善相談[ステップ2]を行う経営診断受診促進事業を実施いたします。

 トラック運送事業の経営診断に豊富な経験を持つ専門家による診断を受けられた場合、経営診断・経営改善相談費用の一部が助成されますのでぜひご活用下さい。

助成対象

 都道府県トラック協会会員の中小トラック運送事業者であって、全日本トラック協会推薦の中小企業診断士等が実施する「全ト協標準経営診断システム」による総合的な経営診断および、経営診断結果に基づく経営改善相談を受診した事業者

診断・相談費用(事業者負担)

・総合的な経営診断[ステップ1] 16万円(税別)
・経営改善相談[ステップ2]   5万円(税別)
※診断士の交通費は別途かかります。

助成金額

Gマークを取得している場合は助成額が上乗せとなります。

(1)会員事業者(Gマークなし)

① 総合的な経営診断[ステップ1]8万円
② 経営改善相談[ステップ2]  2万円

(2)会員事業者(Gマークあり)

① 総合的な経営診断[ステップ1] 10万円
② 経営改善相談[ステップ2]   3万円
※ 申請時において安全性優良事業所(Gマーク)を取得していること。

実施期間

令和元年6月1日~令和2年2月29日(予算執行状況により早期に締め切る場合があります。)

申し込み及びお問い合わせ

青森県トラック協会までお電話にてご連絡願います。(担当:業務部 電話017-729-2000)
事業の詳細につきましては下記リンク先をご参照願います。

2019年度「引越事業者優良認定制度申請等事前説明会」開催について

引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは
消費者に安全・安心な引越サービスを提供する事業者の情報を提供することにより、市場においてサービス品質により選択される環境創出し、品質の向上をはかるため、引越事業者又は引越事業者で構成する共通の引越サービス名称を使用しているグループを客観的に評価するものです。
 この「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の内容・申請方法等に関しての説明会を下記日程にて開催いたしますので、引越安心マーク申請・更新をご検討されている事業者の方は是非ご参加ください。

日時
 【八戸会場での開催は定員に満たなかったため中止になりました】

 ○八戸会場 5月13日(月)10:00~12:00
  青森県トラック協会 三八地区研修センター
  八戸市長苗代化石26-11 電話0178-28-2131

 ○青森会場 6月18日(火)10:00~12:00
  青森県トラック協会研修センター
  青森市荒川品川111-3 電話017-729-2000

講習内容
 引越事業者優良認定制度の申請・更新の手続きについて

講習対象
 引越事業者優良認定制度の申請を検討されている事業担当者
 引越事業者優良認定制度の更新を行う事業担当者

講習方法
 インターネット回線を用いて全日本トラック協会と都道府県トラック協会とを結び、講師が講習を行います。
 受講者は、配布資料とTV会議システム画面を見ながら受講することとなります。

申込方法
 「参加申込書」をFAX(017-729-2266)にて4月23日(火)までご連絡ください。

お問合せ先
 公益社団法人青森県トラック協会 担当:業務部 電話017-729-2000

退職予定自衛官の雇用を検討してみませんか?

 自衛隊では、若年定年制(50歳代半ばで退識)及び任期制(1任期は2年又は3年。多くは20歳代で退職)を採っており、若年定年又は任期満了により退職する自衛官の多くは、退職後の生活基盤の確保などのため、再就職を必要としています。
 青森県トラック協会では、トラック運送業界において将来にわたり安定した輸送力を確保していくため、様々な人材確保対策を実施する必要があることから、即戦力として活躍が期待できる退職自衛官の再就職の枠組みを設けています。
 この枠組みとは、青森県トラック協会において会員事業者からの退職自衛官に関する求人票を取りまとめ、自衛隊地方協力本部へ提出を行うものです。

~退職自衛官を採用するメリット~

■ 再就職に向けた様々な職業訓練を受けており、大型、牽引、フォークリフト、クレーン、危険物取扱、自動車整備などの有資格者が多数
■ 海外勤務を通じて実務レベルの外国語能力を有する「語学人材」
■ IT、警備、運転指導、ロジスティクス、爆発物管理等の業務経験豊富な専門的人材
■ 幹部クラス退職者は組織の管理・指導・統率経験が豊富です。
■ 即応予備自衛官を採用した場合には国からの雇用企業給付金が支給されます。

~求人票提出の手続き~

1.下記リンクの「個人情報のお取扱いについて」をご確認ください。

2.下記より求人票をダウンロードし、ご記入ください。

3.求人票を記載したら青森県トラック協会へ郵送にてご提出願います。青森県トラック協会では会員事業者から提出された求人票をとりまとめ、自衛隊青森地方協力本部へ提出いたします。

提出先:〒030-0111 青森県青森市大字荒川字品川111-3「退職自衛官再雇用 係」

4.この枠組みを活用して退職自衛官が採用となりましたら、お電話にて青森県トラック協会までご報告をお願いいたします。

報告先:公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

■ 下記リンク先に人材情報が掲載されておりますので参考としてください。

■ 退職予定自衛官の求人に当たっては、予備自衛官制度へのご協力についてご検討ください。

■ 下記説明資料もご一読願います。

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン等周知セミナーの開催について/3月26日(火)青森県トラック協会研修センター【終了しました】

 全日本トラック協会では昨年3月に策定した、トラック運送業界の働き方改革に向けたアクションプランに基づき、トラック運送事業者の取り組み内容を具体的かつ詳細に説明した解説書を作成しました。
 今般、トラック運送事業者が時間外労働の上限規制をはじめとした働き方改革に適切に対応できるようにするため、本解説書等を活用したセミナーを、全日本トラック協会との共催により開催することといたしました。
 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

日時
平成31年3月26日(火) 13:30~15:40

場所
青森県トラック協会研修センター
青森市荒川品川111-3 電話017-729-2000

講習内容
・「働き方改革関連法」及び「改正貨物自動車運送事業法」の概要について

・トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプランについて

申込方法
下記申込書をFAXにて青森県トラック協会事務局宛に3月20日(水)までにご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

中小トラック運送事業者のためのIT活用セミナーの開催について~ITを活用した生産性向上~/2月7日(木)【終了しました】

 業界の人材不足対策の一環として、中小トラック運送事業者における情報化推進による生産性の向上を支援すべく、ITの活用方法や事業者の導入希望の高いIT機器類の導入事例等を紹介する標記セミナーを全日本トラック協会との共催により開催致します。
 つきましては、業務ご多忙のところ誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日時
2月7日(木) 13:30~16:00

場所
青森県トラック協会研修センター
青森市荒川品川111-3 電話017-729-2000

講習内容
・ITの活用(業界における情報化の現状、効果的なHPの策定、活用のメリット)
・IT導入成功事例
・全ト協車両原価計算シートの活用
・中小トラック事業者の情報セキュリティ対策

講師
株式会社近代経営システム研究所 代表取締役社長 森高 弘純氏

申込方法
下記申込書をFAXにて青森県トラック協会事務局宛に1月28日(月)までにご連絡ください

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

 

 

第42回(平成30年度)中央近代化基金融資追加公募のお知らせ

 第42回(平成30年度)中央近代化基金融資のうち、平成30年11月30日に公募期限が到来しました「補完融資」及び「激甚災害融資」につきましては残枠が発生しましたので、平成31年1月4日より追加公募を実施することとなりましたのでお知らせいたします。

■制度融資名
 平成30年度「補完融資」

  1. 公募期間
    平成31年1月4日(金)~1月31日(木)
  2. 公募推薦総枠
    20億円(ただし、公募枠の20億円に達した場合、申込みの受付を締め切る)
  3. 利子補給率
    年0.3%

■制度融資名
 平成30年度「激甚災害融資」

  1. 公募期間
    平成31年1月4日(金)~1月31日(木)
  2. 公募推薦総枠
    3億円(「平成30年5月20日から7月10日までの間の豪雨及び暴風雨による災害」及び「平成30年北海道胆振東部地震」両災害合算で公募枠の3億円に達した場合、申込みの受付を締め切る)
  3. 利子補給率
    年0.3%

■申込先
 青森県トラック協会

公募要綱、様式等は下記リンク先をご確認ください。

この記事のお問合せ先
 公益社団法人全日本トラック協会
 経営改善事業部 TEL:03-3354-1056
  または
 公益社団法人青森県トラック協会
 業務部 TEL:017-729-2000

「トラック運送事業者のための人材確保セミナー」を開催します/1月23日(水)青森県トラック協会研修センター【終了しました】

 トラック運送業界では人材確保対策が喫緊の課題であることから、当協会では全日本トラック協会との共催により、若年、女性ドライバー等の確保、定着、育成等の参考となる標記セミナーを開催し、会員事業者の輸送力確保に寄与していくこととしております。
 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。


日 時
 平成31年1月23日(水)13:30~17:00

場 所
 青森県トラック協会研修センター
 (青森市大字荒川字品川111-3 電話017-729-2000)

講 師
 株式会社コヤマ経営 代表取締役 小山雅敬 氏

内 容
 
(1) 人材不足時代における運転者人材の実態

 (2) 運転者人材等の採用
 (3) 新卒者、女性、高齢者の雇用促進
 (4) 人材が定着するための職場環境の整備

申込方法
 下記リンクより参加申込書をダウンロードし、1月11日(金)までに青森県トラック協会宛ファックスにてお申込ください。

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000