青森県トラック協会は、全日本トラック協会、青森県交通対策協議会及び東北運輸局策定の実施計画に基づき、下記のとおり令和7年 春の全国交通安全運動実施項目を定め、4月6日(日)から同月15日(火)までの期間中、一人ひとりの自覚と協力によって実施項目の徹底を図り、本交通安全運動を推進します。
また、トラック運送業界として、全国統一の事故0(ゼロ)を目指す日を4月10日(木)に設定し、交通事故防止意識の醸成に努め、更なる交通事故防止対策の深度化を図ります。
なお、実施にあたっては、全国運動重点に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下記事項について積極的に取り組むものとします。
実施事項
1.安全運行の確保
<最重点推進項目>
(1) 飲酒運転の根絶
(2) 追突事故及び交差点における事故の防止
<重点推進項目>
(3)子供と高齢者を始めとする歩行者及び自転車利用者の安全確保と交通事故防止
(4) 夕暮れ時と夜間の歩行者及び自転車利用者の交通事故防止
(5) 携帯・スマートフォンの使用禁止等運転マナーの徹底
(6) 妨害運転(いわゆる「あおり運転」)の防止
(7) 高速道路における事故の防止
(8) トレーラ事故の防止
(9) 健康起因事故の防止
(10) 過労運転の防止
(11) 「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚
2.車両の安全性確保
3.事故情報等の収集による安全意識の高揚
4.広報活動の推進
参考資料
運動推進のための参考資料です。各項目をクリックし、資料をご活用ください。
- 飲酒運転防止対策マニュアル
- 飲酒運転の根絶を目指して~トラックドライバーの飲酒の実態と再発防止策~
- トラック追突事故防止マニュアル ~追突事故撲滅キット~
- トラック交差点事故防止マニュアル ~交差点事故撲滅キット~
- 警察庁 令和元年改正道路交通法リーフレット(運転中のスマホ使用罰則強化)
- 警察庁 令和2年改正道路交通法リーフレット(あおり運転は犯罪!免許取消!)
- トレーラハンドブック
- 鉄鋼輸送に携わるプロ運転者・管理者用ガイドブック
- 事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル
- トラック事業者のための健康起因事故防止マニュアル 改訂版(会員専用)
- WEB版ヒヤリハット集
- 自動車点検整備推進運動実施要領
- 不正改造車を排除する運動実施要領
- 大型車の車輪脱落事故撲滅に向けて
- トラック運送業界における点検整備推進運動
- トラックの重大事故にかかる統計データ
- 国土交通省メールマガジン「事業用自動車安全通信」配信サービス
※(会員専用)は、広報とらっく最新号に記載のパスワードが必要です。
4月10日(木)は「事業用トラックの交通事故ゼロを目指す日」です。
事業用トラックによる悲惨な交通事故は後を絶たず、死者・重傷者数は増減を繰り返し、飲酒運転による人身事故は急増しています。
令和7年4月10日(木)は、「事業用トラックの交通事故死ゼロを目指す日」です。ドライバー一人一人が、交通事故ゼロの実現に向けて安全運転の確保に努めましょう。
実施結果報告
会員各事業所では、上記実施計画に取組んでいただき、実施結果報告書を4月16日(水)までにWEBフォームに入力するか、青森県トラック協会へご提出願います。(期日厳守)
この記事に関するお問合せ先
青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000