中小トラック運送事業者のためのIT活用セミナーを開催します!/2月7日(金)【終了しました】

 業界の人材不足対策の一環として、中小トラック運送事業者における情報化推進による生産性の向上を支援すべく、ITの活用方法や生産性向上に資するIT機器類を紹介するセミナーを全日本トラック協会との共催にて開催いたします。
 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいます様ご案内申し上げます。

 

日時

令和2年2月7日(金)13:30~16:00

場所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市長苗代化石26-11 電話:0178-28-2131

対象者

中小トラック運送事業者の経営者及びシステム担当者等

講師

近代経営システム研究所 代表 森高 弘純 氏

内容

(1)ITの活用方法(活用のメリット、効果的なシステムの策定)
(2)生産性向上に向けたIT機器の紹介
(3)全ト協車両原価計算シートの活用
(4)中小トラック事業者の情報セキュリティ対策

申込方法

下記「参加申込書」を青森県トラック協会事務局宛へファックス(017-729-2266)にて1月31日(金)までにご連絡ください。

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

運行管理者試験(貨物)受験対策講習会を開催します/八戸会場 2月3日~4日・青森会場 2月6日~7日【終了しました】

日時

【八戸会場】
令和2年2月3日(月)~4日(火)
9:00~18:00(受付8:30~9:00)

【青森会場】
令和2年2月6日(木)~7日(金)
9:00~18:00(受付8:30~9:00)

場所

【八戸会場】定員50名
  青森県トラック協会三八地区研修センター(八戸市長苗代化石26-11) 

【青森会場】定員100名
  青森県トラック協会研修センター(青森市荒川品川111-3) 

講習

1日目:関係法令の習得
2日目:過去に出題された問題と模擬試験の解説

使用教材

輸送文研社発行の「(貨物編)過去の問題の解説と実践模擬問題 令和2年3月受験対策版」定価2,640円(税込み)テキストとして使用しますので、事前に各自でご準備願います。

〇テキスト販売元 株式会社輸送文研社:電話03-3861-0291
〇テキスト取扱トラック協会支部
 青森支部 :電話 017-729-3000
 三八支部 :電話 0178-28-2131
 上十三支部:電話 0176-23-3977
 南黒支部 :電話 0172-52-7339
 下北支部 :電話 0175-31-0230

◆支部販売に限り1月20日(月)までに別紙申込書により注文を承ります。

※テキスト注文取消しは1月20日(月)以降受付けできませんのでご了承ください。
※締め切り以降に注文される方は、販売元、各支部に直接お問合せください。
※会場での当日販売はありません。

 

申込方法

下記申込書をダウンロードの上、必要事項を記入し青ト協までFAX(017-729-2266)ください。

申込期限

1月27日(月)までにお申し込みください。

※会場の関係上、先着順にて定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。
※定員に限りがあるため、受験者以外の参加はご遠慮ください。

第43回(令和元年度)中央近代化基金「補完融資」推薦申込追加公募について

 今年度の第43回中央近代化基金融資のうち、11月30日を公募期限としておりました「補完融資」につきましては、残枠が発生しましたので、令和2年1月6日より、追加公募を実施することに致します。

 詳細は下記リンク先を参照のうえ、青森県トラック協会までお申し込み下さい。

お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部 電話:017-729-2000

トラック運送事業者のための人材確保セミナーを開催します!/1月28日(火) 三八地区研修センター【終了しました】

 トラック運送業界では、人材確保や人材定着に向けた職場環境の整備が喫緊の課題であることから、当協会では若年者、女性、高齢者の求人、採用、教育方法並びに定着に向けた職場環境の整備や働き方改革実現に向けた実務等を案内とする標記セミナーを開催し、安定した輸送力の確保に寄与していくこことしております。

 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいます様ご案内申し上げます。

日時

令和2年1月28日(火)13:00~17:00

場所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
(住所:八戸市長苗代化石26-11 電話:0178-28-2131)

対象者

トラック運送事業者の経営者及び人事管理者等

講師

株式会社コヤマ経営 代表取締役 小山 雅敬 氏

内容

(1)人材不足時代における運転者人材の実態
(2)運転者人材等の採用
(3)新卒者、女性、高齢者の雇用促進
(4)人材が定着するための職場環境の整備

申込方法

 下記「参加申込書」を青森県トラック協会事務局宛へファックスにて1月24日(金)までにご連絡ください。

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

令和元年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について

 令和元年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検が令和元年12月10日(火)~令和2年1月10日(金)の期間にて実施されます。

 今年度は、大型トラックのタイヤ脱落事故や、近年発生した乗合バス運転者の意識消失やフェリー乗船中の飲酒による死亡事故、通行が困難な運行経路を選択したため発生した踏切事故など、これまで発生した事故を踏まえ、各種安全対策を着実に推進することに加え、自然災害により事業者自身が被災し運休が生じる事案や、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会を見据えたテロ対策等、早急かつ適切な対応が求められていることから、下記のとおり、国土交通省全体の重点点検事項4点に加え、自動車局重点点検事項として5点が定められております。また、上記を踏まえた点検実施項目が示されています。

 各事業者においては、総点検の実施により安全確保の徹底を図り、また、自主点検表を提出いただきますよう願いいたします。

重点点検事項

【国土交通省全体】

  1. 安全管理(特に乗務員の健康状態、過労状態の確実な把握、乗務員に対する指導監督体制)の実施状況
  2. 自然災害、事故等発生時の乗客等の安全確保のための通報・連絡・指示体制の整備・構築状況
  3. テロ防止のための警戒体制の整備状況や乗客等の安心確保のための取組、テロ発生時の通報・連絡・指示体制の整備状況及びテロ発生を想定した訓練の実施状況
  4. 新型インフルエンザ対応マニュアル、事業継続計画の策定状況、対策に必要な物資等の備蓄状況及び職場におけるうがい・手洗い等感染防止対策の周知・徹底状況

【自動車局】

  1. 軽井沢スキーバス事故を踏まえた貸切バスの安全対策の実施状況
  2. 健康管理体制の状況
  3. 運転者に過労運転を行わせないための安全対策の実施状況
  4. 運転者に飲酒運転や薬物運転等を行わせないための安全対策の実施状況
  5. 車両の日常点検整備、定期点検整備等の実施状況(特に大型自動車の脱輪事故防止対策及びスペアタイヤ等の定期点検実施状況)
    ※トラック運送事業関係は2.~5.

令和元年度 青ト協各種助成事業の申請について(ご連絡)


 当協会では、トラック運送事業における交通安全対策や労働対策のための各種助成事業を実施しておりますので、申請漏れ等のないようご留意ください。
 また、事前申請を必要とする助成事業については、12月から第3期公募が始まります。
 ※年度末に申請が集中しますことから、助成窓口の円滑な事業運営にご協力いただきたく、会員の皆様にはおかれましては、業務完了後、速やかに申請を行って頂きますようお願い申し上げます。

お問合せ先
(公社)青森県トラック協会 業務部 TEL 017-729-2000

2019年11月26日 | カテゴリー : 助成・補助 | 投稿者 : admin2

令和元年度自家用燃料供給施設整備支援事業助成金(追加募集)について

 令和元年度自家用燃料供給施設整備支援事業助成金につきまして、公募申請期限である10月末日で公募を締め切ったところ、予算枠に対し3,000万円の残枠が発生し、追加募集を実施することとなりました。

 申請書の提出、ご不明な点のお問い合わせは青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお願いいたします。

1.公募期間

令和元年12月2日(月)~令和元年12月27日(金)

2.助成金予算

3,000万円 ※追加公募期間内に申請額が予算を超過した場合には、その時点で受付を終了します。

3.主な助成要件

 指定数量(1,000リットル)以上の軽油専用タンクの設置を伴う自家用燃料供給施設の新設、増設または増設を伴う代替を行い、平成31年4月1日~令和2年2月29日までに市町村(各市町村地区消防組合等)より危険物取扱所の完成検査済証の交付を受け、当該設備の支払いを完了するもの。

4.助成対象者

会員事業者及び会員事業者を主軸とする協同組合、連合会
※ 交付申請は年度内1施設限りとする。
※ 過去(平成20~26年度及び平成28~30年度)に全日本トラック協会から同事業による助成金の交付を受けた会員事業者、協同組合・連合会は、助成対象外とする。

5.助成金額

軽油タンクの新設(設置1箇所分のみ)100万円
軽油タンクの増設、増設を伴う代替 30万円

申請様式など、詳しくは下記リンク先をご確認ください。

特殊車両通行許可オンライン申請講習会を開催します/12月9日(月)・三八地区研修センター【終了しました】

 TV会議システムを使用しての特殊車両通行許可オンライン申請講習会を開催します。

 会場で受講する講習会と、各事業者で動画配信サイト(YouTube)にるストリーミング配信のいずれかによる受講が可能となっております。

 ご都合のよい受講方法を選んでご参加ください。

日時

令和元年12月9日(月)13:30~15:30(予定)

会場

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市長苗代化石26-11 電話 0178-28-2131

講習内容

1.大型車両に関わる最近の法令・通達改正状況について
2.今後の改正について 等

講習対象

特殊車両通行許可制度について基礎知識のある方

講習方法

【会場での受講(TV会議システム利用)】

インターネット回線を用いて全日本トラック協会と都道府県トラック協会とを結び、講師が講習を行います。受講者は配布資料とTV会議システムを見ながら受講することになります。

【ストリーミング配信での受講】(各事業者自社のパソコンから観覧)

〔公開期間〕12月10日(火)10:00~12月24日(火)17:00

公開期間中、YouTubeにて本講習を録画したものが配信されます。
こちらの方法で受講を希望の方には、参加申込用紙にご記入いただいたメールアドレス宛に観覧専用URLを通知いたしますので、そちらから受講することとなります。

申込方法

下記リンク先の「参加申込書」に必要事項を記入し、青森県トラック協会宛12月5日(木)までファックスにてお申し込みください。

お問合せ先

公益社団法人青森県トラック協会 017-729-2000

 

初任運転者特別指導講習を開催します/八戸会場12月3日(火)~5日(木)【終了しました】

 運送事業者は、「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として、「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち、「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(3日間)を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。

 なお、「安全な運転方法」実技20時間以上については、講習終了後に各事業所にて必ず実施してください。

日時

令和元年12月3日(火)~5日(木)
青森県トラック協会三八地区研修センター
9:00~15:30(受付開始8:30~9:50)
※3日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)を1人1セット必ず持参ください。(3月に改定され、ホームページで公開されておりますが、旧版でも可です。)

② 初任定期性診断を受講済みの方は、診断表(コピー)
(最終日の講習で使用しますので診断表(写)を持参ください)

受講料

無料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青森県トラック協会宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。

申込締切

11月26日(火)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

交通事故防止対策の再徹底について

 11月2日午前3時40分ころ、秋田県鹿角市八幡平の東北自動車道下り線で、路肩に停車中の大型トラックに県内車籍の小型トラックが追突し、小型トラックを運転していた男性(当時42歳)が死亡するという重大事故が発生しました。

 詳しい事故の状況については調査中ですが、事故現場が片側二車線で、大型トラックは故障のため停車していたということです。

 これまで、前年より一人でも死者数を減少させるために、様々な交通事故防止活動を展開してきたところでありますが、今回の事故により、県内車籍のトラックによる交通死亡事故は、発生件数4件、死者数4名と昨年一年間の統計と同数になりました。

 本年も残すところ2ヵ月余りになりましたが、会員の皆様には、今一度厳しい交通情勢にあること認識していただき、これから本格的な冬を迎えるにあたり、トラック運送業界の社会的信頼の失墜につながる飲酒運転の根絶を含めた下記事項の周知徹底方によりトラック輸送の安全確保に万全を期されるようお願い申し上げます。

◇ 確実な点呼の実施(睡眠状態・健康チェック、アルコールチェックの徹底)
◇ 最新の交通情報、気象情報の活用
◇ 時間にゆとりのある運行計画の徹底
◇ タイヤチェーンの携行
◇ 運転者に対し、冬道の交通事故防止対策の指導徹底
 ・夜間におけるヘッドライトのハイビーム、ロービームのこまめな切り替えによる歩行者、自転車利用者の早期発見
 ・薄暮時間帯における早めのライト点灯や明け方の時間帯におけるライト点灯
 ・信号機のない横断歩道における歩行者優先の徹底
 ・勤務中(休憩、仮眠時を含む)における飲酒の禁止
 ・車間距離を十分にとって速度は控えめ
 ・急ハンドル、急ブレーキなどの「急」のつく操作の禁止
 ・早めの燃料補給
2019年11月8日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : n.kasai