令和3年度中小トラック運送事業者のための「経営診断事業」申請募集について

 青森県トラック協会では、全日本トラック協会が実施する、令和3年度中小トラック運送事業者のための「経営診断事業」の申請募集を行います。

 「経営診断事業」とは、様々な経営課題を抱える会員事業者の相談ニーズに対応するため、トラック運送事業に詳しい中小企業診断士等による「総合的な経営診断(ステップ1)」を行い、さらに、その結果をベースに、経営改善に係る助言を行う「経営改善相談(ステップ2)」を実施するものです。

 なお、診断費用の一部は全日本トラック協会からの助成が受けられます。

 「経営診断事業」の実施を希望する会員事業者は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までご連絡をお願いいたします。

 

事業の内容

 経営改善に取り組む事業者が、経営実態の把握と課題を抽出するために必要な「総合的な経営診断(ステップ1)」を実施する場合に、全日本トラック協会が経営診断費用の一部を助成します。

 「総合的な経営診断(ステップ1)」の後、診断士に具体的な経営相談、助言を希望する事業者に対して「経営改善相談(ステップ2)」を実施します。

※ 「ステップ1」と「ステップ2」は同時に申込申請が可能
※ 全ト協または県ト協が推薦する中小企業診断士等が実施する「全ト協標準経営診断システム」による診断を受診

診断費用

・総合的な経営診断(ステップ1) 16万円(税別)
・経営改善相談(ステップ2) 5万円(税別)
※ 診断士の交通費は別途(青森県内は八戸市内からの派遣)

助成金額

(1)会員事業者

① 総合的な経営診断(ステップ1) 8万円
② 経営改善相談(ステップ2) 2万円

(2)会員事業者(安全性優良事業所(Gマーク事業所))

① 総合的な経営診断(ステップ1) 10万円
② 経営改善相談(ステップ2) 3万円
※ 申請時において安全性優良事業所(Gマーク)を取得していること

実施期間

令和3年5月1日~令和3年3月1日
※ 予算に達した場合は早期に締め切りとなります。

※ 助成金交付要綱、申込書類など、詳しくは下記リンク先をご確認ください。

お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部
電話 017-729-2000

「標準的な運賃」普及推進運動を実施します!

 令和2年4月に告示された一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃の周知、届出等の促進を図るため、下記のとおり「標準的な運賃」普及推進運動を実施することになりました。

 「標準的な運賃」制度は令和6年3月末までの時限措置であり、業界を挙げて重点的に取組む必要があります。

 つきましては、会員の皆様には運動の趣旨をご理解のうえ、普及推進運動に積極的な参加をお願いいたします。

 なお、運賃表や届出様式、Q&Aのほか、EXCEL計算シートや解説書などのツールが下記の全日本トラック協会特設ページからダウンロードできますのでご活用ください。


 

「標準的な運賃」普及推進運動

実施主体

・国土交通省
・(公社)全日本トラック協会
・都道府県トラック協会

運動の趣旨

 貨物自動車運送事業法の改正により、令和2年4月に告示された「標準的な運賃」の事業者への周知、届出等の促進を図るため、実施主体が連携を図り「標準的な運賃」普及推進運動を実施するものです。

 具体的には標準貨物自動車運送約款改正(平成29年11月)に伴う運賃料金変更届出を提出した事業者数と同等の数の事業者に「標準的な運賃」を届け出てもらうことを目標として、下記の取組みを重点的に実施します。

運動実施期間

令和3年度~令和5年度(令和3年度は重点期間)

 


 

「標準的な運賃」普及推進運動への取組み事項

■ 国土交通省

・荷主団体、荷主企業に対する周知・啓発

・都道府県トラック協会が開催する会議、セミナー等への講師派遣

・各種会議・行事等における周知・啓発

・届出状況の定期的な把握(月1回)

■ 全日本トラック協会

【会員事業者向け】

・全ト協・地ト協共催による「標準的な運賃」活用セミナーの開催

・全ト協・地ト協が実施する各種セミナー・会議等におけるパンフレット配布

・全ト協ホームページへの届出資料(運賃料金変更届、運賃料金適用方)作成ツールの提供

・WEBを活用した情報提供(テキスト、計算シート、Q&Aなど)

・YahooやGoogle等インターネットサイトへのWEB広告の掲載

・「今すぐわかる標準的な運賃」パンフレットの作成(適正化事業実施機関の巡回指導時等のおける配布)

・広報とらっくへの特集記事の掲載(「標準的な運賃」の概要・手続き・活用方法の紹介、活用している事業者の事例紹介等)

・地ト協独自の周知活動等に対する全ト協による財政的支援(独自の広告、リーフレットの作成)

【荷主・一般向け】

・全国紙等への広告掲載

・YahooやGoogle等インターネットサイトへのWEB広告の掲載

・荷主企業等への文書等の送付による交渉気運の醸成

・全ト協提供ラジオ番組『ドライバーズ・リクエスト』(TBSラジオ系列全国ネット)による啓発

・地ト協独自の広報活動等の取組みに対する全ト協による財政的支援

■ 青森県トラック協会

青森県トラック協会として、全ト協との連携による周知・啓発活動のほか、下記の取組を行います。

・適正化巡回指導時における「届出様式」記載方法等の指導

・支部単位でのセミナー開催

・全ト協制作の「今すぐわかる標準的運賃」パンフレット配布

・運輸支局へ提出する前の記載漏れ等の確認と指導

・届出相談窓口の設置

・各支部の取組みに関する情報共有

・協会HPによる各種周知・啓発活動

・各種メディア活用による荷主企業等への広報活動

 


関連記事


※ ご不明な点は、青森県トラック協会 適正化事業部「標準的な運賃届出相談窓口」(電話 017-729-2000)までお気軽にお問い合わせください。

2021年4月16日 | カテゴリー : 適正化対策 | 投稿者 : n.kasai

2021年度「安全性優良事業所(Gマーク)」認定取得手続き説明会を開催します

 青森県トラック協会適正化事業部では、2021年度「安全性優良事業所(Gマーク)」認定取得手続き説明会を下記日程にて開催いたします。

 認定取得をご検討されている事業所の方は、この機会にぜひご参加ください。

 

会場及び日時

下北会場

5月17日(月)10:00~12:00
青森県トラック協会下北地区研修センター
むつ市緑町19-35 TEL 0175-31-0230

西北五会場

5月18日(火)10:00~12:00
青森県トラック協会西北五地区研修センター
五所川原市大字金山字竹崎171-9 
TEL 0173-34-8554

南黒会場

5月18日(火)14:00~16:00
青森県トラック協会南黒地区研修センター
黒石市松原107 
TEL 0172-52-7339

弘前会場

5月19日(水)10:00~12:00
青森県トラック協会弘前地区研修センター
弘前市扇町3丁目2-2 
TEL 0172-27-4229 

上十三会場

5月21日(金)10:00~12:00
青森県トラック協会上十三地区研修センター
十和田市大字三本木字一本木沢213-2 
TEL 0176-23-3977

青森会場

5月24日(月)10:00~12:00
青森県トラック協会研修センター
青森市大字荒川字品川111-3 TEL 017-729-2000

三八会場

新規・初回更新の方 5月26日(月)10:00~12:00
更新2回目以上の方  5月26日(月)13:00~15:00
青森県トラック協会三八地区研修センター
八戸市大字長苗代字化石26-11 
TEL 0178-28-2131

 

■ 申請案内等の説明資料は、当日の会場で配布いたします。

■ 4月23日(金)から、(公社)全日本トラック協会のホームページで申請案内(PDF)の公表及びオンライン申請書作成システムの稼働が開始される予定ですのでご活用ください。

■ 更新申請の案内ハガキ発送は4月19日(月)の予定です。

■ 新型コロナウイルス感染症対策

・参加者は各事業所1名にてお願いいたします。
・ご参加される皆様にはマスク着用及び手洗いの励行をお願いいたします。
・会場内は換気を行うため、体温調節のできる服装でお越しください。
・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。

■ 参加申し込み

 下記「参加申込書」に必要事項をご記入の上、青森県トラック協会適正化事業部あて5月12日(水)までにファックスにてお申し込みください。

■ お問い合せ

 ご不明な点がございましたら、青森県トラック協会適正化事業部(TEL 017-729-2000)までお問い合わせください。

2021年4月13日 | カテゴリー : 適正化対策 | 投稿者 : n.kasai

「標準的な運賃」を届け出ましょう!!

 トラック運送事業における適正な運賃・料金の収受に向け、国土交通省は令和2年4月に「標準的な運賃」の告示を行いました。

○ 標準的な運賃は①トラックドライバーの労働条件を改善するとともに、②一般貨物自動車運送事業の健全な運営を確保し、その担う貨物流通の機能の維持向上を図ることを目的として能率的な経営の下における適正な原価と適正な利潤を基準として、国土交通大臣が望ましい水準の運賃を示すものです。

○ 標準的な運賃は、適正な原価(変動費・固定費)に、適正な利潤を加えることにより算出し、割増料や諸謝金は、運賃とは別に収受することを想定しています。

○ この「標準的な運賃」は、令和5年度末までの時限措置とされており、将来的に国に対する制度の延長要望をする場合にこの運賃料金変更届出の割合が低い状況にあれば、延長の必要性が疑問視され延長が困難となることも予測されますので、この変更届出を行って頂きますよう、お願い申し上げます。

「標準的な運賃」を活用するためには…

運賃・料金の変更届を行う必要があります!!

以下の2つの書類を作成し、運輸局長あてに提出します。

 全日本トラック協会では、「標準的な運賃」の運賃表、届出様式、計算シート、Q&A等を下記ウェブサイトに掲載しておりますのでご参照ください。

 

 その他ご不明な点は、(公社)青森県トラック協会 適正化事業部(TEL:017-729-2000)までご連絡ください。

 

関連記事

2021年4月7日 | カテゴリー : 適正化対策 | 投稿者 : n.kasai

青森県トラック協会 令和3年度助成事業の実施について

 青森県トラック協会では、トラック運送事業における環境保全対策や交通安全対策、経営改善対策などの実践のための各種助成事業を実施しております。

 令和3年度における助成事業につきまして、下記の令和3年度助成事業ページに公開いたしましたのでお知らせいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

公益社団法人青森県トラック協会 業務部
電話:017-729-2000

2021年4月1日 | カテゴリー : 助成・補助 | 投稿者 : n.kasai

退職予定自衛官の雇用を検討してみませんか?

 自衛隊では、若年定年制(50歳代半ばで退職)及び任期制(多くは20歳代で退職)を採っており、退職自衛官の多くは再就職を必要としていますが、その中には大型自動車免許、自動車整備士の資格等、トラック運送事業への再就職に当たり有用な免許・資格を取得している方も多数おります。

 トラック運送業界への退職自衛官の再就職については、トラック協会が会員事業者の求人票をとりまとめ、自衛隊地方協力本部や一般財団法人自衛隊援護協会へ提出する枠組みが設けられておりますので、トラック運送業界における人材確保に向けた1つのツールとしてご活用いただきます様ご案内いたします。

 なお、自衛隊では、普段は社会人としてそれぞれの職業に従事しながら、定期的に訓練に参加しつつ、災害発生時などの緊急時には招集に応じて自衛官として活動する予備自衛官等制度(身分は「非常勤の自衛隊員」)を設けています。

 これらの大半は退職自衛官によって構成されていますが、その充足率は、現在、定員の6割程度であり、これらの充足向上を図ることが喫緊の課題となっていることから、退職自衛官の採用をご検討頂く場合には、予備自衛官等への志願を希望している退職自衛官に対しご理解頂きますよう、よろしくお願い致します。

求人票の提出方法

下記リンク先より、求人票(仙台支部のもの)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛郵送してください。

送付先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3 
(公社)青森県トラック協会 退職自衛官求人票 係

※ 本社で支店の求人を一括して行う場合であっても、トラック協会への求人票の提出は、勤務予定地の支店から最寄りのトラック協会へ提出するようお願いいたします。

青森県トラック協会では、会員事業者より提出された求人票をとりまとめ、自衛隊青森地方協力本部へ提出します。

参考情報

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

2021年3月29日 | カテゴリー : 労働対策 | 投稿者 : n.kasai

令和3年 春の全国交通安全運動 青森県トラック協会実施計画について

 青森県トラック協会は、全日本トラック協会、青森県交通対策協議会及び東北運輸局策定の実施計画に基づき、下記のとおり令和3年 春の全国交通安全運動実施項目を定め、4月6日(火)から同月15日(木)までの期間中、一人ひとりの自覚と協力によって実施項目の徹底を図り、本交通安全運動を推進します。

 また、実施にあたっては、全国運動重点に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下記事項について積極的に取り組むものとします。

実施事項

1.安全運行の確保

<最重点推進項目>
 (1)飲酒運転の根絶
 (2)追突事故及び交差点における事故の防止

<重点推進項目>
 (3)子供と高齢者の交通事故防止
 (4)歩行中・自転車乗用中の交通事故防止

 (5)運転中の携帯・スマートフォン等の使用禁止の徹底
 (6)妨害運転(いわゆる「あおり運転」)の防止
 (7)高速道路における事故の防止
 (8)トレーラ事故の防止
 (9)健康起因事故の防止
 (10)過労運転の防止
 (11)「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚

2.車両の安全性確保

3.事故情報等の収集による安全意識の高揚

4.広報活動の推進

 

参考資料

運動推進のための参考資料です。各項目をクリックし、資料をご活用ください。

※(会員専用)は、広報とらっく最新号に記載のパスワードが必要です。

 

 

4月10日(土)は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。

 毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。また、記録の残る昭和43年以降、毎日、交通死亡事故が発生している状況です。このような中、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとされました。
 令和3年4月10日(土)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。国民一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故を無くしましょう。

 

実施結果報告

 会員各事業所では、上記実施計画に取組んでいただき、実施結果報告書を4月16日(金)までに青森県トラック協会へご提出願います。

 

この記事に関するお問合せ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

2021年3月26日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : n.kasai

初任運転者特別指導教育を開催します(会員限定)八戸会場4月22日~23日【定員になりました】/青森会場4月26日~27日

 運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。

 なお、「安全な運転方法」実技20時間以上については、講習修了後に各事務所にて必ず実施してください。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保、換気の対策を行います。

※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。中止の際のテキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。

 

受講対象者

事業用トラック初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴が無い者

開催日時

  • 八戸会場【定員30名】【定員になりました(4/5)】
    4月22日(木)~23日(金)
     青森トラック協会 三八地区研修センター
     (八戸市長苗代化石26-11)
  • 青森会場【定員50名】
    4月26日(月)~27日(火)
     青森県トラック協会 研修センター
     (青森市荒川品川111-3)

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時間(両日) 

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間(両日)8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適正診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無料

申込方法

 下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

各講習日より5日前まで
※上記期間内であっても、会場の定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

特殊車両の通行許可手続きの迅速化に資する道路関係情報のデジタル化要望箇所の調査ご協力のお願い

 特車通行許可手続きの長期化等で過大な事業者負担が発生している問題について、審査時間を要する人手審査をできる限り避けるための道路関係情報のデジタル化が進められております。

 また、令和2年5月27日公布(公布から2年以内に施行)の改正道路法における新たな特殊車両の通行制度の活用には、同じく道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」へ収録されていることが必要となります。

 現状デジタル化されていない道路区間のデジタル化が進めば、特殊車両を運行する事業者にとって手続きに伴う負担を減少させることが期待できることから、全日本トラック協会では優先的にデジタル化してもらいたい道路区間について事業者の声を集め、国土交通省へ要望を行う事としております。 

 青森県トラック協会では、会員事業者からのデジタル化要望をとりまとめ、全日本トラック協会へ提出することとしておりますので、特車通行許可に伴う事業者負担の大きい会員事業者を中心としてデジタル化要望個所調査へのご協力をお願いする事といたしました。

■ 対象区間

 道路法の適用となる次の①~④の道路において、特殊車両の通行許可のため道路関係情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を希望する区間が対象となります。

① 高速自動車国道
② 一般国道
③ 都道府県道
④ 市町村道

注:本要望は、道路法 車両制限令に基づく特殊車両の通行制度に係る道路が対象となり、道路法の適用外となる道路(例:臨港道路(港湾道路)、農道、林道、私道 等)は、本要望の対象となりません。

【参考】資料2:現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(PDF)

要望箇所調査への回答方法

 詳しくは「令和3年度『道路関係情報のデジタル化要望』提出ファイルの作成方法(PDF)」をご確認ください。

■提出ファイル
 次の2点の電子ファイルを提出して下さい。

(1) 令和3年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出票(Excelダウンロード)
※Excelファイルにて提出して下さい。

(2) 上記(1)の要望区間に該当する道路情報便覧付図等の地図
※PDFファイルや地図画像をWord等に貼付した電子ファイルにて提出して下さい。

【道路応報便覧付図等の地図の取得方法】

①【参考】資料2にある手順で「道路情報便覧付図表示システム」をパソコンにインストールします。

② インストールされた「道路情報便覧付図表示システム」で、道路関係情報のデジタル化の状況が地図上で確認できます。デジタル化未収録道路はグレーで表示されています。

③ デジタル化してほしい道路が表示されている地図を印刷(できればカラーで)し、該当道路がわかるようにラインマーカーなどで線を引いてください。

※ メールで送付する場合は、マーキングした地図をPDF化するか、デジタルカメラで撮影した画像を添付してください。

※ ファックスでは該当箇所の判別がしづらくなりますので、郵送かメールでの送付をお願いいたします。

【送付方法】

◇ 郵送での送付先
 〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3
 (公社)青森県トラック協会 道路関係情報デジタル化要望係

◇ メールでの送付先
 スパムメール対策のため、別途会員宛に送付されるファックスをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。

締め切り:令和3年4月23日(金)必着にてご提出願います。

ご不明な点、送付先メールアドレスのお問い合わせは、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお願い致します。

「特殊車両の適切かつ合理的な誘導に関するセミナー」開催のご案内 |3月15日・八戸【終了しました】

 特殊車両の安全な運行については、トラック運送事業者はもちろん、運送依頼者である荷主企業側においても、特殊車両の通行に係る様々な安全対策、道路構造物の保全等について正しく理解し、通行許可条件や法令、規則等に反しない内容での運行を行う必要がございます。

 昨年12月には「特殊車両の通行に係る誘導等ガイドライン」の策定とともに、誘導車配置条件が改正され、令和3年3月29日から施行となることを機に、トラック運送事業者、荷主企業を対象とした「特殊車両の適切かつ合理的な誘導に関するセミナー」を下記にて開催する事といたしました。

 つきましては、時節柄ご多忙とは存じますが、ご参加くださいます様ご案内申し上げます。


日時

令和3年3月15日(月) 13:30~14:30

場所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市大字長苗代字化石26-11 TEL 0178-28-2131

主催

公益社団法人青森県トラック協会

内容

・特殊車両通行許可における誘導車の概要
・主な改正内容
・特殊車両の通行に係る誘導等ガイドライン及びオンライン講習について
・質疑応答 他

講師

国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所
道路管理第一課 課長 大舘 秀明 様

参加対象

特殊車両輸送を行っている青森県トラック協会会員事業者及びその荷主企業ご担当者

参加申込

 参加申込書に必要事項をご記入の上、3月8日(月)までに青森県トラック協会事務局宛ファックスにてお申し込みください。

参加定員

 受講者同士の間隔を確保するため、定員を30名とさせて頂きます。定員に達した場合は早期にお申込み締め切りとさせて頂きます。

その他

・感染症予防対策として、ご参加される皆様にはマスク着用及び手洗いの励行をお願いいたします。
・会場内は換気を行うため、体温調節のできる服装でお越しください。
・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。

 

※ ご不明な点等ございましたら、下記へお問い合わせください。

公益社団法人青森県トラック協会 (電話 017-729-2000)または青森県トラック協会三八支部(電話 0178-28-2131)


関連記事