退職予定自衛官の雇用を検討してみませんか?

 自衛隊では、若年定年制(50歳代半ばで退職)及び任期制(多くは20歳代で退職)を採っており、退職自衛官の多くは再就職を必要としていますが、その中には大型自動車免許、自動車整備士の資格等、トラック運送事業への再就職に当たり有用な免許・資格を取得している方も多数おります。

 トラック運送業界への退職自衛官の再就職については、トラック協会が会員事業者の求人票をとりまとめ、自衛隊地方協力本部や一般財団法人自衛隊援護協会へ提出する枠組みが設けられておりますので、トラック運送業界における人材確保に向けた1つのツールとしてご活用いただきます様ご案内いたします。

 なお、自衛隊では、普段は社会人としてそれぞれの職業に従事しながら、定期的に訓練に参加しつつ、災害発生時などの緊急時には招集に応じて自衛官として活動する予備自衛官等制度(身分は「非常勤の自衛隊員」)を設けています。

 これらの大半は退職自衛官によって構成されていますが、その充足率は、現在、定員の6割程度であり、これらの充足向上を図ることが喫緊の課題となっていることから、退職自衛官の採用をご検討頂く場合には、予備自衛官等への志願を希望している退職自衛官に対しご理解頂きますよう、よろしくお願い致します。

 

求人票の提出方法

下記リンク先より、求人票(仙台支部のもの)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛郵送してください。

送付先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3 
(公社)青森県トラック協会 退職自衛官求人票 係

※ 本社で支店の求人を一括して行う場合であっても、トラック協会への求人票の提出は、勤務予定地の支店から最寄りのトラック協会へ提出するようお願いいたします。

青森県トラック協会では、会員事業者より提出された求人票をとりまとめ、自衛隊青森地方協力本部へ提出します。

 

参考情報

 

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

2022年4月11日 | カテゴリー : 労働対策 | 投稿者 : n.kasai

適正化事業部からのお知らせ~適性診断の実施と教育記録簿の保存整備について

 青森県トラック協会適正化事業部において、令和3年度の巡回指導結果を集計したところ、

 ・特定の運転者に対する適性診断が適切に受診されていない。
 ・乗務員(運転者)教育記録簿が適切に記録・保存されていない。

の2項目がワースト項目となりました。

 各事業者(所)におかれましては、交通事故を未然に防止するため、特定の運転者に対する「適性診断」「教育実施の計画」や「教育記録簿の整備」について、適切に実施していただきます様、あらためてお願いいたします。

特定の運転者の種類整備する書類等

(1) 新しく選任される運転者
・緑ナンバーの運転経歴が全くない者
・緑ナンバーの運転をしていたが3年以上のブランクがある者

運転記録証明書
初任適性診断結果
初任教育記録簿(座学15時間・添乗20時間以上の記録)
(2) 適齢運転者
・年齢が65歳以上の運転者
適齢診断結果
適齢運転者教育記録簿
(3) 事故惹起運転者
・死者または重傷者を生じた交通事故を起こした運転者
・軽傷者を生じた事故を引き起こし、かつ当該事故前の3年間交通事故を引き起こしたことのある運転者
運転記録証明書
事故惹起者特定診断結果〔Ⅰ.Ⅱ〕
事故惹起者特別教育記録簿

 

【参考資料】

※ 特定の運転者に対する適性診断、乗務員(運転者)教育については、手引きの32~34ページをご参照ください。

※ 会員専用ページをご覧になるには、全日本トラック協会機関紙「広報とらっく」最新号第1面右上に記載のパスワードが必要です。

 

ご不明な点等ございましたら、青森県トラック協会 適正化事業部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

2022年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : n.kasai

令和4年度「環境対応車導入促進助成事業」について

 全日本トラック協会では、温室効果ガスの排出削減と地球環境の保全を図ることを目的として、環境対応車の導入を行う各都道府県トラック協会会員事業者に対し、各都道府県トラック協会を通じて必要な経費の一部を助成いたします。

助成対象車両

 車両総重量2.5トン超の下記の車両のうち、令和4年4月1日(金)から令和5年3月10日(金)の間に新車新規登録(下記(1)①・②、(2)の場合)または構造等変更検査(下記(1)③の場合)が完了する車両

(1)国土交通省の補助金を併用することを条件とするもの(協調補助※)

① 天然ガス自動車(新車)
② ハイブリッド自動車(新車)
③ 天然ガス自動車(使用過程にあるディーゼル車からの改造)

(2)国土交通省の補助金を併用することを条件としないもの(新車)

① 大型天然ガス自動車
② 大型ハイブリッド自動車
③ 電気自動車

※ 協調補助となる国土交通省の補助金については下記記事をご参照下さい。

 

助成額について

導入する車両の種別や最大積載量により助成額が異なります。詳しくは下記をご確認ください。

 

手続きについて

 助成対象車両の新規登録(新車の場合)または構造等変更検査(使用過程車の改造の場合)を行う前に、5枚複写式の「全ト協様式1(第6条関係)」と見積書(写)を青森県トラック協会に提出してください。(最終は令和5年1月31日(火)必着)

※ 4月~6月の登録車両に限り事後の申請を認めることとし、その受付期限は7月29日(金)となります。 
※「全ト協様式1(第6条関係)」は青森県トラック協会窓口にて配布しています。

詳しくは、下記の「令和4年度環境対応車導入促進助成事業の手続き」をご確認ください。

 

ご不明な点がございましたら青森県トラック協会業務部(電話:017-729-2000)までお問い合わせください。

令和4年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」について

 青森県トラック協会では、燃料費対策の一環として全日本トラック協会が実施する「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の申請募集を行います。

1.主な助成要件

 指定数量(1,000リットル)以上の軽油専用タンクの設置を伴う自家用燃料供給施設の新設、増設又は増設を伴う代替を行い、令和4年4月1日~令和5年2月28日までに消防(市町村又は地区消防組合等)より危険物取扱所の「完成検査済証の交付」を受け、当該設備の「支払いを完了」するもの。

※ 指定数量とは「危険物の規制に関する政令第1条の11」により規定。
※ 支払の完了には、割賦販売契約により導入した場合の「割賦販売契約締結(支払明細の確定)」を含む。

2.助成対象者

青森県トラック協会会員事業者

※交付申請は年度内1施設限りとする。
※過去(平成20~26年度及び平成28~30年度及び令和3年度)に全日本トラック協会から同事業による助成金の交付を受けた会員事業者、協同組合・連合会は、助成対象外とする。

3.助成金額

軽油タンクの新設(設置1箇所分のみ)100万円
軽油タンクの増設又は増設を伴う代替 30万円

※ただし、公募期間の初日等に申請が予算総額を超過した際には、1件あたりの助成金額を減額する場合がある。

4.助成金予算

1億円(全国)

5.公募期間

令和4年8月1日(月)~10月31日(月)

※申請額が予算額に達した場合には、申請の受付を終了する。
※公募期間内に助成金交付が予算総額に達しない場合は、 別途公募期間を設ける場合がある。

6.申請様式・要綱等

下記の全日本トラック協会ホームページからダウンロードしてください。

7.申請書提出先

申請書は青森県トラック協会業務部まで郵送または持参してください。

〒030-0111 青森県青森市大字荒川字品川111-3
公益社団法人青森県トラック協会 業務部 宛

8.お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

令和4年 春の全国交通安全運動 青森県トラック協会実施計画について

 青森県トラック協会は、全日本トラック協会、青森県交通対策協議会及び東北運輸局策定の実施計画に基づき、下記のとおり令和4年 春の全国交通安全運動実施項目を定め、4月6日(水)から同月15日(金)までの期間中、一人ひとりの自覚と協力によって実施項目の徹底を図り、本交通安全運動を推進します。

 また、実施にあたっては、全国運動重点に留意し、さらに、事業用トラック向けの対策を含めた下記事項について積極的に取り組むものとします。

実施事項

1.安全運行の確保

<最重点推進項目>
 (1)飲酒運転の根絶
 (2)追突事故及び交差点における事故の防止

<重点推進項目>
 (3)子供と高齢者の交通事故防止
 (4)歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (5)歩行者等保護意識の徹底

 (6)運転中の携帯・スマートフォン等の使用禁止の徹底
 (7)妨害運転(いわゆる「あおり運転」)の防止
 (8)高速道路における事故の防止
 (9)トレーラ事故の防止
 (10)健康起因事故の防止
 (11)過労運転の防止
 (12)「WEB版ヒヤリハット集」を活用した安全意識の高揚

2.車両の安全性確保

3.事故情報等の収集による安全意識の高揚

4.広報活動の推進

 

参考資料

運動推進のための参考資料です。各項目をクリックし、資料をご活用ください。

※(会員専用)は、広報とらっく最新号に記載のパスワードが必要です。

 

 

4月10日(日)は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。

 毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。また、記録の残る昭和43年以降、毎日、交通死亡事故が発生している状況です。このような中、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとされました。
 令和4年4月10日(日)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。国民一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故を無くしましょう。

 

実施結果報告

 会員各事業所では、上記実施計画に取組んでいただき、実施結果報告書を4月19日(火)までに青森県トラック協会へご提出願います。

 

この記事に関するお問合せ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

2022年4月5日 | カテゴリー : 交通安全 | 投稿者 : n.kasai

青年部会の皆様へ~物流DX研修動画について(第3章が公開されました)

 当協会青年部会では今年度、全日本トラック協会青年部会との連携による重点取組の一つとして「 物流DXなどデジタル化に向けた勉強会への参加」を掲げており、青年組織会員のデジタル化への積極的な取り組みを推進しております。

 こうした取り組みの一環として、全日本トラック協会青年部会では物流DXについて動画で解説した「物流DX講座」(全3章)を作成し、この度、Youtubeにて公開されましたのでお知らせいたします。

※ 動画は青年部会員以外の方でもご覧いただけます。

~ 物流DX講座 ~

第1章「DXとは何か」を理解する(38分)

第2章「物流DX」を理解する(20分)

第3章「物流DXの進め方」を理解する(28分)

 視聴は無料となっておりますので、是非ともご覧いただき、デジタル技術を活用した経営革新に取り組んでまいりましょう。

 

この記事のお問い合わせ先

青森県トラック協会 青年部会事務局 電話017-729-2000

特殊車両の通行許可手続きの迅速化に資する道路関係情報のデジタル化要望箇所の調査ご協力のお願い

 道路法、車両制限令に基づく特殊車両の通行において、現行の許可制度における審査期間の長期化等の解決には、道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」への収録により人手審査を削減が必要となります。
 また、令和4年4月1日施行の新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」の活用には、同じく道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」へ収録されていることが必要となります。
 このような状況を受け、当協会では、優先的に道路関係情報をデジタル化してもらいた区間については事業者の要望を集め、国土交通省へ要望を行うこととしております。

 青森県トラック協会では、会員事業者からデジタル化要望を取りまとめ、全日本トラック協会へ提出することとしておりますので、特車通行許可に伴う事業者負担の大きい会員事業者を中心としてデジタル化要望箇所調査へのご協力をお願い致します。

 

■対象区間

 道路法の適用となる次の①~④の道路において、特殊車両の通行の為道路関係情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を希望する区間を対象とする。

①高速自動車国道
②一般国道
③都道府県道
④市町村道

注)本要望は、道路法 車両制限令に基づく特殊車両の通行制度に係る道路が対象となり、道路法の適用外となる道路は、本要望の対象となりません。
例:臨港道路(港湾道路)、農道、林道、私道 他

 

【参考】資料2:現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(PDF)

要望箇所調査への回答方法

詳しくは「令和4年度『道路関係情報のデジタル化要望』提出ファイルの作成方法(PDF)」をご確認ください。

■提出ファイル■
 次の2点の電子ファイルを提出してください。

(1)令和4年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出表(Excel)
 ※Excelがファイルでの提出をお願いします

(2)上記(1)の要望区間に該当する道路情報便覧付図等の地図
 ※PDFファイルや地図画像をword等に添付した電子ファイルにて提出してください。

 

 【道路法便覧付図等の地図の取得方法】

現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(【参考】資料2)にある手順で「道路情報便覧付図表示システム」をパソコンにインストールします。

②インストールされた「道路情報便覧付図表示システム」で道路関係情報のデジタル化の状況が地図上で確認できます。
 ※デジタル化未収録道路はグレーで表示されています。

③デジタル化してほしい道路が表示されている地図を印刷(できればカラーで)し、当該道路がわかるようにラインマーカ―などで線を引いてください。

※メールで送付する場合は、マーキングした地図をPDF化するか、デジタルカメラで撮影した画像を添付してください。

※FAXでは該当箇所の判別がし辛くなりますので、郵便かメールでの送付をお願いします。

 

 【送付方法】

◇メールでの送付先
スパムメール対策の為、令和4年3月10日送付のファックスをご覧いただくか、お電話にてお問合せ下さい。

◇郵便での送付先
〒030-0111 青森市荒川品川111-3
(公社)青森県トラック協会 道路関係情報デジタル化要望係

 

締 切:令和4年4月22日(金)必着 

 

※前年度に要望した区間が収録に至らなかった案件について
 前年度要望した事業者において、前年度の要望区間の収録か非が「今回収録に至らず」であった区間は、今年度、自動的に再応募しますので、当該区間の提出ファイル①②は不要です。

 

お問合せ先:青森県トラック協会業務部 (電話 017-729-2000)

 

プロドライバーの皆様へ~ やめよう!「車内ゴミのポイ捨て」

 公共道路を使用して輸送サービスを提供するトラック運送業界にとって、道路環境の美化・保全が責務であるのに対し、心無いトラックドライバーによる車内ゴミの「ポイ捨て」は、沿道住民に多大な迷惑を及ぼす悪質な行為として、ドライバーや業界のモラルが内外に問われています。

 青森県トラック協会では、毎年10月9日のトラックの日を中心に、各地域の支部による幹線道路沿いの清掃活動を県内各地にて実施しています。毎回大量のゴミが回収されており、トラックドライバーの皆様に車内ゴミのポイ捨て防止を呼びかけているところですが、残念ながら心無い行為は後を絶ちません。

 運送業にとって、道路は大切な職場です。職場を安全で快適な場所にするため、ゴミのポイ捨ては絶対にしないよう、ご協力をお願い致します。

 

 
トラック協会会員による清掃活動

  

初任運転者特別指導教育を開催します【会員限定】八戸会場4月21日~22日/青森会場4月27日~28日

 運転事業者は「貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条」の規定に基づき、初任運転者に対して国土交通省告示で定められている特別な指導として「一般的な指導及び監督内容」を15時間以上、実際にトラックを運転させての「安全な運転方法」を20時間以上行うよう義務付けられております。

 このうち「一般的な指導及び監督内容」座学15時間(2日間)を下記の通し開催いたしますのでご案内申し上げます。

※受講会場には手指消毒液を設置し、座席の間隔確保・換気の対策を行います。

※受講される方は、マスクの着用をお願い致します。

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止とする場合がございます。
 中止の際、テキスト購入代金の返金対応は致しませんのでご了承ください。

※換気等を行いますので、体温調節ができる格好でお越しください。

受講対象者

事業用トラック初任運転者
・事業用自動車の運転経験がない者
・過去3年間において事業用自動車の運転歴がない者

開催日時

  • 八戸会場【定員30名】(先着順)

4月21日(木)~22日(金)
青森県トラック協会 三八地区研修センター

  • 青森会場【定員50名】(先着順)

4月27日(水)~28日(木)
青森県トラック協会 研修センター

※各会場2日間の講習となりますので、全て受講できない方はご遠慮ください。

時間(両日)

1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~17:00
受付時間 8:30~8:50

使用教材

① 事業用トラックドライバー研修テキスト(10冊1セット)
 1人1セット必ず持参してください。
※改正され、ホームページで公開されていますが、旧版の持参でも可です。

② 初任適性診断を受講済みの方は、診断表の写し
(最終日の講習で使用します。診断表の写しを持参ください。)

受講料

無 料

申込方法

下記リンクより「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAX(017-729-2266)にてお申し込みください。
※受付けしましたら、受理印を押してお返しいたします。

申込締切

4月15日(金)

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

運送事業者ITシステムセミナーを開催します 令和4年4月19日

 トラック運送業界におけるITシステムによる輸送サービスの高度化、物流の効率化、生産性の向上を支援するため、ITシステムを紹介する標記セミナーを開催いたします。

 つきましては、参加申し込みについて、下記参加申込書により4月12日(火)迄に青ト協へファックスでお申し込み下さい。

 なお、青ト協では、令和4年度、運送事業の生産性向上を目的としたシステム導入に対する助成事業を予定しております。

 

1.開催日時、場所  令和4年4月19日(火) 13:30~16:00

 青森県トラック協会研修センター  青森市荒川品川111-3

 

2.システム説明企業 (各企業様のホームページ閲覧ができます) 

3.対  象 経営者、管理業務に従事されている方

4.定  員 先着順50名

5.参加締切 令和4年4月12日(火)

6.その他

・当日、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮下さい。
・会場内ではマスクを着用(持参)して下さい。
・今後の新型コロナウイルス関連の状況により中止となる場合があります。

下記リンクより「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、青ト協宛にFAXにてお申し込みください。