トラック運送事業における退職自衛官の再就職について(ご案内)

 自衛隊では、若年定年制(50歳代半ばで退職)及び任期制(多くは20歳代で退職)を採っており、退職自衛官の多くは再就職を必要としていますが、その中には大型自動車免許、自動車整備士の資格等、トラック運送事業への再就職に当たり有用な免許・資格を取得している方も多数おります。

 トラック運送業界への退職自衛官の再就職については、トラック協会が会員事業者の求人票をとりまとめ、自衛隊地方協力本部や一般財団法人自衛隊援護協会へ提出する枠組みが設けられておりますので、トラック運送業界における人材確保に向けた1つのツールとしてご活用いただきます様ご案内いたします。

 なお、自衛隊では、普段は社会人としてそれぞれの職業に従事しながら、定期的に訓練に参加しつつ、災害発生時などの緊急時には招集に応じて自衛官として活動する予備自衛官等制度(身分は「非常勤の自衛隊員」)を設けています。

 これらの大半は退職自衛官によって構成されていますが、その充足率は、現在、定員の6割程度であり、これらの充足向上を図ることが喫緊の課題となっていることから、退職自衛官の採用をご検討頂く場合には、予備自衛官等への志願を希望している退職自衛官に対しご理解頂きますよう、よろしくお願い致します。

求人票の提出方法

下記リンク先より、求人票(仙台支部のもの)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛郵送してください。

送付先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3 
(公社)青森県トラック協会 退職自衛官求人票 係

※ 本社で支店の求人を一括して行う場合であっても、トラック協会への求人票の提出は、勤務予定地の支店から最寄りのトラック協会へ提出するようお願いいたします。

青森県トラック協会では、会員事業者より提出された求人票をとりまとめ、自衛隊青森地方協力本部へ提出します。

参考情報

ご不明な点は、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

2020年3月24日 | カテゴリー : 労働対策 | 投稿者 : n.kasai

「全日本トラック協会 インターンシップサイトへの登録のご案内」及び「インターンシップ導入促進支援事業助成金」について

 全日本トラック協会では、若年労働者確保対策の一環として、ホームページに「インターンシップサイト」を設け、学生による職場体験、いわゆる「インターンシップ」受け入れ事業者の登録を募集しております。

 また、この「インターンシップサイト」に登録し、一定条件を満たした上で、実際にインターンシップ受け入れを行った場合に、会員事業者に対し助成金が交付される制度もございます。

 つきましては、インターンシップ受入れについてご検討いただくとともに、下記要領にて「インターンシップサイト」にご登録頂き、ご活用くださいます様お願い申し上げます。

 

1.「インターンシップサイト」への登録方法

(1) 下記リンク先「JTAインターンシップサイト」をクリックします。

(2) 「JTAインターンシップ」ページが表示されますので、「インターンシップ受け入れ事業者 情報登録」(青色のバナー)をクリックして下さい。

(3) 必要事項を入力したら一番下にある「次へ」をクリックします。確認画面が表示されますので、間違いがないかを確認し「完了」をクリックして下さい。これで登録は終了です。

2.インターンシップ応募の流れについて

 高校生については、学校からトラック運送事業者宛てに申込の連絡が行くことになります。専門学校生、短大生、大学生については、学校または学生本人から直接トラック運送事業者宛てに申込の連絡が行くことになります。

 インターンシップ受入れを行う際には、下記資料をご参考としてください。

3.インターンシップ受け入れを行った場合の助成金について

 高等学校以上の教育機関からインターンシップ受入し、次の条件を全て満たしている場合に全ト協から助成金が交付されます。

(1) 青ト協会員で、中小企業基本法における中小企業者(資本金3億円以下又は従業員数300人以下)であること。

(2) 「JTAインターンシップ」ページの「インターンシップ受け入れ事業者」に登録をしていること。

(3) インターンシップ受入れ期間が3日間以上であること。

(4) インターンシッププログラムに次のものを含むものであること。

① 点呼や日常点検等安全運行に向けた取組みの見学等。
② 乗務体験(学校側からの要請もしくは社内規定で乗務体験を含まない場合を除く。)

 なお、交付要綱等の詳細は下記リンク先をご覧ください。

4.助成額及び申請方法等

(1) 助成額は次の通りです。

① インターンシップ受入れ期間 3日間   9万円
② インターンシップ受入れ期間 4日間   11万円
③ インターンシップ受入れ期間 5日間以上 13万円
※ 但し、上記受入れ期間は同一学生に対する受入れ期間とし、受入れ人数にかかわらず上記の助成額とする。


(2)助成対象となるインターンシップ受け入れ期間

 令和2年4月1日以降に受け入れを開始し令和3年2月28日まで受け入れを終了すること。

(3)申請書類等

 所定の申請様式がございますので、インターンシップ受け入れが決まりましたら、青森県トラック協会業務部(電話 017-729-2000)までお問い合わせください。
 また、実施報告(助成金請求)時に、高等学校等の教育機関からのインターンシップ受入依頼文書などの受入状況が分かる書類のコピー及び、インターンシップ受け入れ時のカラー写真が必要となります。
 尚、書類提出締め切りは令和3年3月2日までです。

5.その他

・インターンシップサイトへの登録は会員事業者に限らせていただきます。

・インターンシップサイトへの「登録のみ」は中小事業者以外でも可能ですが、助成対象とはなりませんのでご留意ください。 

※ お問合せ先:公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

「過労死等防止・健康起因事故防止セミナー」を開催します/2月17日(月)青森県トラック協会研修【終了しました】

 トラック運送業界の過労死等の防止並びに健康起因事故の低減を図ることを目的に、昨年度に引き続き、経営者、運行管理者等を対象とした標記セミナーをカリキュラムを一部追加して実施することといたしました。

 また、セミナー終了後に青森産業保健総合支援センター様にご協力をいただき、個別の相談をお受けする時間も用紙しておりますので、ご活用のほど併せてご案内いたします。

 業務ご多忙の折りとは存じますが、ご参加賜ります様ご案内申し上げます。

日時

令和2年2月17日(月)13:30~16:30

場所

青森県トラック協会研修センター
青森市荒川品川111-3 電話:017-729-2000)

主催・共催

・公益社団法人全日本トラック協会・公益社団法人青森県トラック協会
・陸上貨物運送事業労働災害防止協会
・独立行政法人労働者健康安全機構 青森産業保健総合支援センター

内容・講師

〇健康増進法の一部改正について
講師 フィリップモリスジャパン合同会社

〇過労死等の実態
講師 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 安全管理士

〇過労死等防止計画
講師 (公社)全日本トラック協会 交通・環境部 

〇ドライバーの健康管理
講師 青森産業保健総合支援センター 相談員

対 象

経営者及び運行管理者

受講料

無料

その他

 セミナー終了後の産保センターの相談員による個別相談を受け付け致しますので、ご希望の方は、あらかじめ参加申込書にご記入の上お申し込みください。

申込方法

 下記リンクより参加申込書をダウンロードし、2月10日(月)まで青森県トラック協会にファックスにてお申込みください。

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

 

 

トラック運送事業者のための人材確保セミナーを開催します!/1月28日(火) 三八地区研修センター【終了しました】

 トラック運送業界では、人材確保や人材定着に向けた職場環境の整備が喫緊の課題であることから、当協会では若年者、女性、高齢者の求人、採用、教育方法並びに定着に向けた職場環境の整備や働き方改革実現に向けた実務等を案内とする標記セミナーを開催し、安定した輸送力の確保に寄与していくこことしております。

 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいます様ご案内申し上げます。

日時

令和2年1月28日(火)13:00~17:00

場所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
(住所:八戸市長苗代化石26-11 電話:0178-28-2131)

対象者

トラック運送事業者の経営者及び人事管理者等

講師

株式会社コヤマ経営 代表取締役 小山 雅敬 氏

内容

(1)人材不足時代における運転者人材の実態
(2)運転者人材等の採用
(3)新卒者、女性、高齢者の雇用促進
(4)人材が定着するための職場環境の整備

申込方法

 下記「参加申込書」を青森県トラック協会事務局宛へファックスにて1月24日(金)までにご連絡ください。

お問合せ先

(公社)青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

青森県健康経営認定制度認定要件「健やか隊員育成プログラム研修会」開催について/10月11日(金)八戸市水産会館【終了しました】

 

 事業用自動車運転者の健康起因による交通事故は近年増加しており、その大半は生活習慣病が発端となっていることから、ドライバー健康管理対策の推進が急務となっております。

 青森県トラック協会では、(公社)青森県医師会に設立されている「健やか力推進センター」による「健やか隊員育成プログラム研修」を下記にて実施し、会員企業の健康づくりを推進してまいります。

 つきましては、業務ご多忙とは存じますがご参加くださいますようお願い申し上げます。

※こちらの講習は7月10日に青森県トラック協会研修センターで行われたものと同様のものになります。

日時

令和元年年10月11日(金)
9:20~16:10(受付開始 8:50~)

場所

   八戸市水産会館   
   住所 八戸市大字白銀町三島下95

講習対象

労務管理担当者
(会社役員、運行管理者、総務担当者、ドライバーリーダー等でも可)

講習内容

申込方法

下記申込書をFAXにて青森県トラック協会事務局宛に9月30日(月)までにご連絡ください。(参加料無料)

青森県健康経営認定制度について

・受講されますと、事業者(所)での健康づくりリーダーとしてのスキルが習得でき、青森県健康経営認定制度の必須要件の一つ「健康づくり担当者の養成研修等」を受講したことになります。
・健康経営認定を受けて、企業のイメージアップを図りましょう。

その他

・昼食は栄養に関する講習の中で「健康弁当」として摂っていただきます。
・体力測定、筋力トレーニングなどの実習がありますので、作業服、ジャージなどの動きやすい服装で参加してください(女性の方はストッキング不可)

この記事に関するお問い合わせ先

公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

「交通事故、労働災害事故防止コンクール」の実施について

 今年も秋の輸送繁忙期及び冬期間をとらえ、下記実施要綱及び実施要領の通り、交通事故、労働災害事故防止コンクールを全会員、全従業員を対象に実施することと致しました。
 つきましては、この主旨に賛同参加され、全会員、交通、労働災害事故「0」を目指し、事故防止に万全を期されるようお願い申し上げます。

※ 本コンクールによる表彰は、貨物自動車運送適正化事業実施機関が実施している貨物自動車運送事業安全性評価事業「Gマーク」を申請する際の加点対象にもなりますのでご活用ください。
※ 報告書、自認書提出は所属支部へお願いいたします。

交通事故、労働災害事故防止コンクール実施要綱

第1条 目的

 安全輸送は、トラック事業にとって企業防衛であると同時に、社会的責務をともなっている。
 我々トラック業界は、秋の輸送繁忙期及び冬期間をとらえ、業界ぐるみで交通事故、労働災害防止運動を展開し、会員相互の連帯意識と安全思想の高揚を図るとともに、安全で明るい輸送を達成することを目的とする。

第2条 実施期間

本年9月1日から翌年2月末日まで6ヶ月

第3条 重点目標

1.過積載運行、過労運転の防止
2.シートベルト着用の徹底
3.違法駐車の排除
4.追突事故の防止
  (1)わき見運転及びいねむり走行の排除
  (2)安全な車間距離の保持
  (3)安全な速度の励行
5.交差点での安全確認
6.車両の適正管理と点検整備の励行
7.確実な点呼と的確な指示
8.高齢者、若年者の交通事故防止
9.交通マナーアップの徹底
10.飲酒及び酒気帯び運転の徹底追放
11.荷役作業中の墜落、転落及び転倒等の事故防止

第4条 主催

公益社団法人青森県トラック協会
陸上貨物運送事業労働災害防止協会青森県支部

交通事故、労働災害事故防止コンクール実施要領

1.参加事業所

公益社団法人青森県トラック協会、陸上貨物運送事業労働災害防止協会青森県支部会員とする。

2.実施の単位

本コンクールへの参加は事業所単位とする。

3.優良事業所の条件

次の各項目(1)~(4)全てに該当する事業所とする。

(1)交通及び労働災害事故に関し、次の有責事故皆無事業所であること。
   ア.死亡事故(死亡災害)
   イ.14日以上の入院を伴う交通事故
   ウ.休業4日以上の労働災害事故
   工.総額200万円を超える物損(自動車、積載物、家屋その他の物件の損害)事故
   オ.車両の転覆、転落、火災及び踏切事故
(2)積極的に交通及び労働災害事故防止運動を実施した事業所であること。
(3)重点事項に関して、運輸・警察・労働当局から行政及び刑事上の処分を受けたことのない事業所であること。
(4)交通及び労働災害事故防止に関し、他の模範と認められる事業所であること。

4.事業所の成果報告書提出

(1)優良事業所の条件に該当する事業所にあっては、期間終了後、交通事故・労働災害事故防止コンクール成果報告書(別添様式)を令和元年3月6日(金)までに当該支部長宛提出するものとする。尚、期日は厳守すること。

(2)前記報告書の提出にあたっては、有責事故皆無の自認書(報告書と併用)を作成すること。

5.優良事業所候補の推薦

 本部及び各支部長は、事業所から提出された有責事故皆無事業所について、報告の内容及び優良事業所の条件各項について評価し、推薦に価すると認めたものを優良事業所
候補として3月末日(期限厳守)までに協会宛推薦するものとする。

6.優良事業所の選考及び決定

(1)選考及び決定は、交通対策・労務厚生委員会の審議を経て公益社団法人青森県トラック協会会長(以下、会長という)が行う。
(2)交通対策・労務厚生委員会は、関係機関から意見を聴く。

7.表彰

(1)公益社団法人青森県トラック協会は、第6項により選考された事業所に対して表彰を行う。
(2)本コンクールの表彰は会長名にて行う。
(3)第6項にて優良事業所として選考された事業所を、公益社団法人青森県トラック協会及び陸上貨物運送事業労働災害防止協会青森県支部総会において表彰する。

8.実施上の留意事項及び広報活動

(1)趣旨の周知徹底

 各社・事業所では、朝礼、社内報等を利用し、本コンクール実施の趣旨を従業員一人ひとりに周知させること。

(2)運行及び積荷の実態に応じた効果的な推進

 重点項目を推進するにあたっては、運行距離、運行地域、運転者の年齢、運転経験、車種別等の運行実態及び、積荷、荷役作業等の実態を十分勘案の上、従業員数、車両数等に応じて事業所ごとにキメ細かな方法で行うこと。

(3)書簡による事故防止の推進

 事業所ごとに従業員、特に運転者の家族に対して書簡を送り、本コンクールの実施を周知させるとともに協力を呼びかけ、事業所・家族ぐるみで推進すること。
 実施に際しては、事業所の実情に応じ、例えば書簡を給料袋に同封、各家庭に郵送、管理者、先輩等による家庭訪問配布など効果のあがる方法に配慮すること。

この記事のお問い合わせ先

青森県トラック協会業務部 電話 017-729-2000

第3回 農水産物等輸送関係荷主セミナー開催のご案内/7月19日 八戸市水産会館【終了しました】

 私共トラック運送事業者を取り巻く環境は、輸送の安全、環境対策等をはじめ、ドライバー確保のための労働環境改善等への対応が求められており、安全、安心で安定した輸送サービスを維持、提供するためには荷主企業の皆様によるご理解、ご協力が必要不可欠となっております。

 このような状況から、荷主企業の皆様にもぜひお含みおき願いたい様々な法令、規則等につきまして、下記にてセミナーを開催させていただく事といたしました。

 つきましては、時節柄ご多忙とは存じますが、経営者の皆様をはじめ、ご担当者様など幅広くご出席を賜りますようお願い申し上げます。

日 時

令和元年7月19日(金) 14:00~15:30

場 所

八戸市水産会館
所在地:八戸市白銀町字三島下95 電話:0178-31-3001
※ お車でお越しの場合は会館駐車場(無料)をご利用ください。

主催(共催)

公益社団法人青森県トラック協会
青森県トラック協会三八支部

内 容

①「自動車運転者労働時間改善基準告示について」
  講師 厚生労働省青森労働局 担当官

②「標準貨物自動車運送約款及び荷主勧告制度等について」
  講師 国土交通省東北運輸局 青森運輸支局 担当官

③「トラック運送業界の現状について」
  講師 (公社)青森県トラック協会 担当者

※ 内容は変更となる場合があります。

対 象

・農産物・水産物(加工品を含む)荷主企業の物流担当者
・農産物・水産物(加工品を含む)運送事業者の担当者

参加申し込み方法

 下記リンク先の参加連絡表に必要事項をご記入の上、7月5日(金)までに青森県トラック協会三八支部へファックスにてご返送下さい。 
 尚、セミナー開催に際し、ご意見、ご要望等がございましたら、お手数ではございますが参加連絡表の「ご意見・ご要望欄」にご記入下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ先

公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000
青森県トラック協会三八支部 電話0178-28-2131

青森県健康経営認定制度認定要件「健やか隊員育成プログラム研修会」開催について/7月10日(水)青森県トラック協会研修センター【終了しました】

 事業用自動車運転者の健康起因による交通事故は近年増加しており、その大半は生活習慣病が発端となっていることから、ドライバー健康管理対策の推進が急務となっております。

 青森県トラック協会では、(公社)青森県医師会に設立されている「健やか力推進センター」による「健やか隊員育成プログラム研修」を下記にて実施し、会員企業の健康づくりを推進してまいります。

 つきましては、業務ご多忙とは存じますがご参加くださいますようお願い申し上げます。

日時

令和元年年7月10日(水)
9:00~15:50(受付開始 8:30~)

場所

青森県トラック協会研修センター
住所 青森市荒川品川111-3 電話 017-729-2000

講習対象

労務管理担当者
(会社役員、運行管理者、総務担当者、ドライバーリーダー等でも可)

講習内容

申込方法

下記申込書をFAXにて青森県トラック協会事務局宛に6月26日(水)までにご連絡ください。(参加料無料)

青森県健康経営認定制度について

・受講されますと、事業者(所)での健康づくりリーダーとしてのスキルが習得でき、青森県健康経営認定制度の必須要件の一つ「健康づくり担当者の養成研修等」を受講したことになります。
・健康経営認定を受けて、企業のイメージアップを図りましょう。

その他

・昼食は栄養に関する講習の中で「健康弁当」として摂っていただきます。
・体力測定、筋力トレーニングなどの実習がありますので、作業服、ジャージなどの動きやすい服装で参加してください(女性の方はストッキング不可)

 ※八戸会場においても同研修会を10月11日に開催予定です。

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン等周知セミナーの開催について/6月24日(月)八戸総合卸センター会館【終了しました】

全日本トラック協会では昨年3月に策定した、トラック運送業界の働き方改革に向けたアクションプランに基づき、トラック運送事業者の取り組み内容を具体的かつ詳細に説明した解説書を作成しました。
 今般、トラック運送事業者が時間外労働の上限規制をはじめとした働き方改革に適切に対応できるようにするため、本解説書等を活用したセミナーを、全日本トラック協会との共催により開催することといたしました。
 つきましては、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

日時
 令和元年年6月24日(月) 13:30~15:40

場所
 八戸総合卸センター会館
 八戸市卸センター1丁目12-10 

講習内容
・「働き方改革関連法」及び「改正貨物自動車運送事業法」の概要について

・トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプランについて

申込方法
 下記申込書をFAXにて青森県トラック協会事務局宛に6月17日(月)までにご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先
 公益社団法人青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

「ホワイト物流」推進運動に関する地方説明会の開催について~荷主企業の皆様もご参加下さい(青森運輸支局主催)/5月20日(月)【終了しました】

 我が国物流を支えるトラック業界の現状を見ると、昨年12月のトラック運転者の有効求人倍率が3.03倍にも達するなど、近年、運転者不足が急速に深刻化しています。

 このような状況を背景に、政府では、昨年12月、荷主及び物流事業者双方の関係団体等から構成される「ホワイト物流」推進会議の第1回会合を開催し、トラック運転者不足に対応し、我が国の国民生活や産業活動に必要な物流機能を安定的に確保するとともに、我が国経済の成長に寄与するため、

① トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化
② 女性や60代以上の運転者等も働きやすい、よりホワイトな労働環境の実現

 に取り組む運動(「ホワイト物流」推進運動)を推進することとなりました。

 物流の改善に向けては、発側及び着側の荷主企業、物流事業者、消費者が一体となって取り組むことが重要です。連携して物流の改善を実現することは、荷主企業や消費者にとってもメリットがあります。このため、国民の皆様への啓発活動を行うとともに、企業等に対し、発着荷主と物流事業者の相互理解の下、連携してサプライチェーン全体の生産性向上の実現に向けて具体的な取組を進めていただけるよう、呼び掛けているところです。

 今般、東北運輸局青森運輸支局の主催にて、荷主企業・団体及び運送事業者の皆様を対象とした、「ホワイト物流」推進運動に関する地方説明会」が別紙にて開催されることとなりましたので、業務ご多忙の折、大変恐縮とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加下さいます様ご案内申し上げます。

 尚、本セミナーは、荷主企業の皆様にも是非ともお含みおき頂きたい内容となっておりますので、お取引のある荷主企業様にもお声掛け頂き、参加申込書によりお知らせ願います。

1.日 時

平成31年5月20日(月)13:30~15:00

2.場 所

青森県トラック協会研修センター
青森市大字荒川字品川111-3 電話017-729-2000

3.主 催

国土交通省 東北運輸局 青森運輸支局

4.内 容

(1)トラック運送を継続的に提供可能とするためのガイドラインについて
   説明者:国土交通省東北運輸局青森運輸支局輸送監査部門担当官

(2)ホワイト物流推進運動について
   説明者:国土交通省東北運輸局自動車交通部貨物課担当官

(3)質疑応答

5.対 象

県内の緑ナンバートラックご利用の荷主企業の皆様及び県内の貨物自動車運送事業者
※ 参加無料
※ 荷主企業の皆様もぜひご参加下さい。

6.定 員

150名(先着順)
※1社あたり複数の参加可
※定員になり次第早期に締め切る場合がございます。お早めにお申し込み下さい。

7.お申し込み方法

別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、5月10日(金)までに青森県トラック協会宛FAXにてお申し込み下さい。

8.お問い合わせ先

東北運輸局青森運輸支局輸送監査部門 電話017-739-1502
公益社団法人青森県トラック協会 電話017-729-2000