本年6月に総務省、経済産業省、青森県による5年に一度の「経済センサス-活動調査」が実施されます。
全国のすべての事業所及び企業を対象として、日本経済の「いま」を明らかにするため令和3年6月1日現在で全国一斉に実施される統計調査ですので、調査へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
本調査は、全産業分野の売上(収入)金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とする重要な調査であり、統計法に基づく報告義務のある調査(基幹統計調査)として5年に一度実施しております。
その調査結果は、地方税法に基づく地方消費税の清算の際に利用される他、国及び地方公共団体における各種政策の立案、実施のための基礎資料としての利活用や、経営の参考資料として事業者の方々にも広く活用していただいております。
・調査方法は、インターネットによる回答と、調査員による調査票の回収がございます。
・詳しい調査方法は、今後配布される調査票に記載されております。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
この記事のお問い合わせ先
青森県統計分析課 経済統計グループ
電話:017-734-9168
2月5日に国土交通省が「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針 骨子案」を公表したところです。
3月12日、首都高速道路(株)、NEXCO東日本、高速道保有・債務返済機構が、令和4年4月以降の「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体案」について公表し、新たな料金や、割引率等の具体案が明らかになりました。
具体案の項目は次の通りです。
1.料金体系の更なる整理・統一
2.起終点を基本とした継ぎ目のない料金の実現
3.各路線の料金等(大口・多頻度割引拡充、深夜割引の導入等)
4.その他
この具体案について3月22日まで意見募集されることが発表されましたのでお知らせいたします。
意見の送付方法については、下記リンク先をご確認ください。
令和3年には、東京オリンピック・パラリンピックという国際イベントの開催を控えており、テロ対策について引き続き万全を期する必要があります。
年末年始(令和2年12月10目~令和3年1月10日)においては、輸送需要が集中して発生するとともに、行事、催物等に多数の人が集まると予想されています。
海外においては、行事、催物等多数の人が集まり、防御が比較的手薄なソフトターゲットがテロの標的として狙われる傾向にあることに留意し、年末年始期間中における、交通機関、交通関係施設、多数の人が集まると予想される施設等、重要施設の警戒・警備及び旅行者や所管事業者(海外勤務者)の安全確保について、テロ対策の徹底を図っていただきますようお願い致します。
トラック分野におけるテロ・ゲリラ対策 ■営業所・車庫内外の巡回 ■終業後のドアロックの徹底 ■車両、身分証明書、制服等の管理及び盗難・紛失時の警察への連絡の徹底 ■荷送り人に覚えがないなど不審な荷物である旨の連絡があった場合には、荷物に触れないよう注意喚起するとともに、荷物の状態に応じ、速やかな引き取り、警察への連絡等適切に対応する。 ■営業所等で不審な荷物を発見したときは、触れないようにするとともに、荷物の状態に応じ、警察への連絡等適切に対応する。 ■放射性物質等危険物輸送における安全管理を徹底する。 ■テロ発生時の通報・連絡・指示体制の整備 |
青森県では、「ひとつのいのち。みんなのだいじないのち。」をキャッチフレーズに「命を大切にする心を育む県民運動」を展開しております。この運動の一環として「命を大切にする心を育む県民運動推進フォーラム」が下記にて開催されますのでご案内いたします。

趣旨
「命を大切にする心を育む県民運動」は、次代を担う子どもたちが、命を大切にし、他人への思いやりを持ち、健やかにたくましく生きていけるよう、県民一体となって取り組んでいるものです。
本フォーラムは、子どもたちの孤立感を解消し、明るく前向きに未来へ進んでいく気持ちを持ってもらうために、学校・家庭・地域では何ができるかを学び、その上で、子どもを見守り、支援する環境づくりを推進していくことを目的として開催いたします。
日時
令和2年12月6日(日) 13:30~15:00(開場12:45)
※講演はYouTubeでもご覧いただけます(事前申込制、12月6~13日限定配信)
場所
県民福祉プラザ(青森市中央3-20-30)
参加申し込み方法等、詳しくは下記リンク先をご覧ください。
国土交通省より、夏期期間のテロ対策を徹底するよう通達がありましたのでお知らせいたします。
本年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛等の取組が実施されておりましたが、令和2年6月19日に都道府県をまたぐ移動の制限が解除され、今後、夏期期間(令和2年7月23日から同年8月31日)においては、輸送需要が集中して発生するとともに、行事、催物等への多数の人出が予想されています。
行事、催物等多数の人が集まり、防御が比較的手薄なソフトターゲットを狙ったテロ事案が発生していることに留意し、夏期期間に、交通機関、交通関係施設及び人出が予想される施設を中心に、改めてテロ対策の徹底を図っていただきますようお願いいたします。
✓ 営業所・車庫内外の巡回 ✓ 終業後のドアロック ✓ 車両、身分証明書、制服等の管理及び盗難・紛失時の警察への連絡 ✓ 営業所等における不審な荷物を発見時の警察への連絡 ✓ 配送先から荷送り人に覚えがないなど不審な荷物である旨の連絡があった場合の荷物に触れない旨の注意喚起、荷物の状態に応じた速やかな引き取り、警察への連絡 ✓ 放射性物質等危険物輸送における安全管理 ✓ テロ発生時の通報・連絡・指示体制の整備 |
国家公務員は、法令により利害関係のある事業者の皆様から原則として、以下の行為を受けることが禁止されています。
● 金銭や物品の贈与
● 酒食等のもてなし(接待)
● 車での送迎など、無償でのサービス提供
● 一緒に麻雀等の遊技、ゴルフ、旅行をすること
● 金銭の貸付け
● 未公開株式の譲渡
● 無償での物品や不動産の貸付け
※上記の禁止行為に該当した場合でも、一部例外として認められるものもあります。詳しくは国家公務員倫理審査会ホームページ( https://www.jinji.go.jp/rinri/ )を御覧ください。
利害関係があるとは…
国家公務員が以下の職務権限をあなたの属する事業者(※)に持っている場合です。
◆ 事業所管
◆ 許認可
◆ 補助金交付
◆ 立入検査、監査、監察
◆ 不利益処分や行政指導
◆ 契約など
利害関係者ではない事業者からであっても、国家公務員が繰り返し接待を受けるなど、社会通念上相当と認められる程度を超える接待・贈与を受けた場合には、その国家公務員が法令違反となります。
国家公務員自身が襟を正すことはもちろんですが、事業者の皆様におかれましても、御理解・御協力をお願いします。
禁止されている行為をしている国家公務員を見かけた方は… ◇電話 03-3581-5344(土・日・祝日を除く10:00~12:00、13:00~17:00) ◇FAX 03-3581-1802 ◇郵送 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 国家公務員倫理審査会事務局 公務員倫理ホットライン 宛 |
(追記)3月11日を予定していた東日本大震災九周年追悼式につきましては、現下の状況を踏まえ、開催を取りやめることとなりました。
東日本大震災九周年追悼式が、令和2年3月11日(水)午後2時30分から国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)にて行われます。
国民の皆様には、3月11日(水)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。
マイナポイントとは?(2020年7月 申込開始予定)
マイナポイントの申し込みを行い、キャッシュレスでチャージまたはお買い物をすると、マイナポイント25%(上限5,000円分)がもらえます。
マイナポイントの申し込みにはマイナンバーカードが必要となります。カードの交付には一定の時間を要するため、申請はお早めにお願いします。
マイナンバーカードの保険証利用(2021年3月開始予定)
2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。詳しくは下記リンク先をご確認ください。
参考資料

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会期間中は、選手・観客などの移動に伴い、何も交通対策を行わないと、道路や公共交通機関の深刻な混雑が発生する恐れがあります。
東京都では、今般、出発地と到着地を指定することで、大会期間中に想定される所要時間の目安を検索できる「大会時の遅延等を想定した所要時間・経路探索システム」を開発しました。
また、東京都、国、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では、団体・企業の皆様に、東京2020大会時の交通の見通しなどの情報を提供させていただきながら、大会時の交通混雑緩和に向けた取組や2020アクションプランの作成をお願いしています。
次の各項目につきまして、ご協力をお願いいたします。
「2020TDM推進プロジェクト」への参加登録をお願いいたします。ご登録いただくと、以下の取組を無料でご利用になれます。ご賛同いただける企業等であれば、どなたでもご登録いただけます。 ■メールマガジンでの大会輸送等に関する情報のいち早い提供 ■個別コンサルティングによる2020アクションプラン作成の支援 ■「大会時の遅延等を想定した所要時間・経路探索システム」の提供 など 登録は下記リンク先からお願いいたします。 会場周辺の交通対策について 東京2020大会競技会場等の周辺の交通混雑を緩和するため、会場周辺の交通対策として、東京圏の各会場に、進入禁止エリア、通行禁止エリア、迂回エリア、専用レーン・優先レーンを設定します。企業の皆様におかれては、大会時の輸送ルート等の検討にあたり、ご留意いただけますようお願い申し上げます。 |
青森市では、下記の期間にて、青森市競争入札参加資格等に関する規則に基づき、令和2・3年度青森市競争入札参加資格審査申請の受付を行うことといたしましたのでお知らせいたします。
受付期間:令和2年1月14日(火曜日)~2月10日(月曜日)(土・日・祝日を除く)
詳細は下記リンク先のPDFファイルをご覧いただくか、青森市ホームページにてご確認ください。
お問い合わせ先
青森市総務部契約課
電話番号:017-734-5144