植物防疫法に基づく植物等の移動規制に関する令和7年度広報強化週間について|農林水産省

 全日本トラック協会を通じて、農林水産省消費・安全局長より、「植物防疫法に基づく植物等の移動規制」に関する令和7年度広報強化週間についての周知依頼がありました。以下に詳細を記載いたします。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う警備協力について|国土交通省

 本年4月13日より、大阪府大阪市夢洲地区において、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されます。このため、テロ対策を万全にする必要があり、国土交通省物流・自動車局長から、(公社)全日本トラック協会を通じて、別紙に掲げる項目に関するテロ対策の徹底について要請がありました。

 つきましては、本要請の趣旨をご理解いただき、トラック運送事業における輸送の安全確保およびテロ対策の徹底にご協力いただきますようお願い申し上げます。

 

2025年4月1日 | カテゴリー :

飼料の安定供給に向けた飼料輸送の合理化の取組の徹底について|青森県農林水産部畜産課

 標記について、青森県農林水産部畜産課より、通知がありましたのでお知らせいたします。

 畜産生産者、配合飼料メーカー、販売店及び運送事業者の関係者が一体となり、飼料輸送の合理化に向けた、より一層の連携・協働をお願いいたします。


通知の要旨

昨今の物流環境の変化に加え、飼料輸送においては高所作業や在庫確認等付帯業務の発生といった特有の事情から、ドライバー不足による飼料輸送体制維持への影響が懸念されている。

飼料の安定供給を維持するため、飼料輸送の関係者が一体となり、「飼料輸送の作業に係る負担の削減及び安全性の確保」「附帯業務を含む運送以外の役務等の取扱いの明確化等」「長距離・長時間輸送の削減及び効率的な配送実施への協力」について、より一層の連携・協働を行うこと。

 

 

 

 

第二みちのく有料道路終日工事通行止めのお知らせ|青森県道路公社

 新たに設置するETC設備(車両検知器や通信装置等)の試験調整を行うため「通行止め」を実施いたしますのでお知らせします。
 第二みちのく有料道路のETC利用開始は今年度中を予定しております。

下田百石IC~三沢・十和田・下田IC(上下線)

【1】令和7年1月14日(火)~17日(金)
【2】令和7年1月20日(月)~24日(金)

規制初日7:00~規制最終日20:00

 

 1月17(金)20時~1/20(月)7時までの期間は通行可能ですが、三沢→八戸方面へ通行の方は、本線料金所でETCカードの読み込みができませんので、通行券を受け取り、出口料金所では「一般レーン」から退出してください。(ETCカードと通行券を係員に申し出ることにより、ETC料金が適用されます)
スマート料金所で出られる場合にも、インターホンで係員に申し出ることでETC料金が適用されます。

 ※ 天候が悪化し、もしくは悪化の恐れがある場合は、通行止めを中止する場合があります。

 

 詳細は下記リンクをご参照ください。

 

 通行止めに関するお問い合わせ
  青森県道路公社 TEL:017-777-7331

 工事に関するお問い合わせ
  東日本高速道路株式会社 東北支社 八戸管理事務所 TEL:0178-27-2100

2024年12月27日 | カテゴリー :

冬季の省エネルギーの取組について|東北運輸局

東北運輸局交通政策部環境・物流課より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

 今般、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議におきまして「冬季の省エネルギーの取組について」が別添のとおり決定されました。
 つきましては、同決定に基づき省エネルギーの取組にご協力くださいますようお願いいたします。
 
2024年11月28日 | カテゴリー :

第二みちのく有料道路「ロードヒーティングの改修工事」のため通行止めとなります|青森県道路公社

 第二みちのく有料道路では、料金所での渋滞緩和やキャッシュレス決済を目的として、ETC整備工事を実施します。

 ETC設備の導入に伴い、ロードヒーティングの改修工事を行うため、料金所レーンを閉鎖する必要があります。そのため、以下の通り全面通行止めを実施します。

 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

期間 令和6年5月14日(火)10時~
   令和6年7月12日(金)15時まで(※終日通行止め)

区間 下田百石IC ~ 三沢・十和田・下田IC

迂回路 国道45号、県道八戸野辺地線、県道三沢十和田線
    (詳細はチラシをご覧ください。)

※ 今回の工事はETC導入準備のための「ロードヒーティング改修工事」です。第二みちのく有料道路のご利用は引き続き現金または回数券でのお支払いとなります。

 

2024年4月17日 | カテゴリー :

東日本大震災発生十三年となる3月11日における弔意表明について|東北運輸局

 東北運輸局長より、東日本大震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、東日本大震災発生十三年となる3月11日における弔意表明について通知がありましたのでお知らせいたします。

 皆様には、3月11日(月)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうを捧げられますようお願いいたします。

2024年3月7日 | カテゴリー :

インボイス制度~事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口等|国税庁

 国税庁から、東北運輸局を通じて、インボイス制度の円滑な定着に向けて、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧の周知依頼がありましたのでお知らせいたします。


 本年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始され、事業者の方々におかれては実務上において様々なご対応をいただいていることと存じます。

 インボイス制度の円滑な定着に向けて、下記資料の通り、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧の更新等を行っておりますので、以下のとおりご案内申し上げます。

2023年12月22日 | カテゴリー :

令和6・7年度 青森市競争入札参加資格審査申請受付のお知らせ|青森市総務部契約課

 青森市総務部契約課から、下記の期間にて、青森市競争入札参加資格等に関する規則に基づき、令和6・7年度青森市競争入札参加資格審査申請の受付を行うとの通知がありましたのでお知らせいたします。

受付期間:令和6年1月11日(木曜日)~2月13日(火曜日)(土・日・祝日を除く)

 詳細は下記リンク先のPDFファイルをご覧いただくか、青森市ホームページにてご確認ください。

お問い合わせ先

青森市総務部契約課
電話番号:017-734-5144

2023年12月14日 | カテゴリー :

「労務費の適切な転嫁ための価格交渉に関する指針」の公表について|公正取引委員会

公正取引委員会からのお知らせです。


 令和5年の春季労使交渉の賃上げ率は約30年ぶりの高い伸びとなったものの、令和4年4月以降、現時点に至るまで、急激な物価上昇に対して賃金の上昇が追いついていません。

 この急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現するためには、特に我が国の雇用の7割を占める中小企業がその原資を確保できる取引環境を整備することが重要です。

 その取引環境の整備の一環として、今般、内閣官房及び公正取引委員会の連名で「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」が公表されましたので、お知らせいたします。