自動車環境総合改善対策費補助金のお知らせ(電気トラック、充電設備、ハイブリッドトラック等)|国土交通省

 

 国土交通省では、地域交通分野の環境負荷低減等を促進し、窒素酸化物(NOx)及び粒子状物質(PM)並びに二酸化炭素(CO2)の排出削減により、地域環境及び地球環境の保全及び改善を図ることを目的として自動車環境総合改善対策費補助金(地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車の普及促進事業)を実施いたします。

事業の概要

事業II 電気トラック、充電設備等の導入支援
補助対象者運送事業者 等
補助内容車両本体価格の1/4~1/5
電気自動車用充電設備等の1/4(工事費は実額(上限あり))
申請手続交付申請前に「交付予定枠申込書」の提出が必要。
事業III ハイブリッドトラック、天然ガストラックの導入支援
補助対象者運送事業者 等
補助内容通常車両価格との差額の1/3
申請手続交付申請前に「交付予定枠申込書」の提出が必要。

受付期間等について

(1)交付予定枠の申請期間

令和2年9月1日から9月18日まで

(2)通常申請

① 申請対象車両

 令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に新車新規登録(使用過程車を電気自動車、天然ガス自動車に改造する場合は車検証の交付。以下同じ。)されるもの(ただし、(1)の期間に地方運輸局長(沖縄総合事務局長を含む。以下同じ。)に対して交付予定枠の申し込みを行い、内定通知を受けたものに限る。)

② 申請受付期間

令和2年11月2日から令和2年11月27日まで

(3)実績申請

① 申請対象車両

 原則として、令和2年4月1日から令和2年12月31日までの間に新車新規登録されたもの(ただし、(1)の期間に地方運輸局長に対して交付予定枠の申し込みを行い、内定通知を受けたものに限る。)

② 申請受付期間

 登録された日から30日を経過した日まで。ただし、令和2年10月31日までに登録されたものにあっては、令和2年11月27日までを申請受付期間とする。

交付要綱、申請様式など詳しくは下記リンク先をご確認ください。

令和2年度 社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業の実施について|環境優良車普及機構

 一般財団法人環境優良車普及機構では、環境省から令和2年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の交付を受け、物流のCO2排出量削減とともに人口減少・高齢化に伴う労働力不足、地域の物流網維持、防災・減災等の課題解決を図り、社会変革を同時実現するため、社会課題と物流の脱炭素化・低炭素化の同時解決を図る先進的な設備の導入を行う事業に対する補助金(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業))を交付する事業を実施しています。

 

補助対象となる事業

本補助金の対象は、以下の事業です。
・自立型ゼロエネルギー倉庫モデル促進事業
・過疎地域等における無人航空機を活用した物流実用化事業
・トラック輸送高効率化支援事業
  連結トラック導入支援事業
  スワップボディコンテナ車両導入支援事業

公募に関する資料

応募申請される方は、下記リンク先の交付規程及び公募要領等をご熟読ください。

公募の期間

令和2年4月10日(金)~

詳しくは下記リンク先をご確認ください

令和2年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金「低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業」の実施について|環境優良車普及機構

 一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO)では、環境省からの令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業)を活用し、中小トラック運送業者について燃費性能の高い低炭素型ディーゼルトラック及び大型天然ガストラックの導入を支援し、低炭素社会の創出を促進する事業を実施します。

 

補助対象 ※ 下記リンク先の補助対象の要件等をご確認ください。

・低炭素型ディーゼルトラック
・大型天然ガストラック

申請台数

1事業者2台

申請受付期間等

受付詳細、申請書類等決まり次第LEVOホームページに掲載

公募説明会

 新型コロナウィルス拡散防止のため、令和2年度の公募説明会は見送らせていただきます。LEVOホームページ内に説明資料を掲載する予定ですので、ご活用ください。

詳しくは下記リンク先をご確認ください。

植物防疫法に基づく植物等の移動規制について|農林水産省

 農林水産省では、植物防疫法に基づき、農作物に彼害を与えるアリモドキゾウムシ、イモゾウムシ、カンキツグリーニング病菌等の病害虫のまん延を防止するため、沖縄県、奄美群島、トカラ列島及び小笠原諸島から、当該病害虫の寄主・宿主植物等の移動を規制しています。

 植物防疫法に基づく植物等の移動規制について、あらためてご理解ご協力を頂きますようお願い致します。

定期点検整備促進運動の実施等について/日本自動車整備振興会連合会

 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会では、定期点検整備促進運動運動を下記リンク先別添1の「定期点検整備促進対策要綱」に基づき、国土交通省及び警察庁等関係行政省庁のご指導のもとに引き続き令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1年間実施することになりましたのでお知らせ致します。

 つきましては、本趣旨をご理解のうえ、定期点検整備促進運動の実施に取組んでいただきますようお願い致します。

 また、本運動の促進対策の一環として、使用される自動車の前面ガラスに貼付するステッカーが、下記リンク先別添2の「自動車の前面ガラスへ貼付するステッカーの指定について」 のとおり国土交通大臣より指定されました事を併せてお知らせ致します。

「事業者向けごみ減量・資源化推進セミナー」について/青森県環境政策課

 昨年4月に環境省から公表された、平成29年度における本県の県民1人1日あたりのごみ排出量は1,002gであり、うち、事業系一般廃棄物は322gとなっています。

 県では、第3次青森県循環型社会形成推進計画において、令和2年度までに1人1日あたりの事業系一般廃棄物排出量を300gまで減量することを目標としており、事業系一般廃棄物排出量の減量に向けた取組として、下記のとおり、弘前市との共催により県内事業者を対象としたセミナーを開催することとしましたので、御案内申し上げます。

 ごみの減量・資源化に興味関心をお持ちの事業者は是非ご参加ください(入場無料)

日時

令和2年2月10日(月)13時00分~15時30分

場所

アートホテル弘前シティ 3階「エメラルド」
青森県弘前市大町1-1-2

講演

社会と環境にやさしいことをして儲かる会社の創り方
~持続可能な社会のために意識する自社の社会的責任とは~
講師:株式会社シューファルシ 代表取締役 武本 かや 氏

3R取組事例紹介

【宿泊業】株式会社滝の湯ホテル(山形県天童市)
 平成23年度3R推進功労者等表彰 経済産業大臣賞受賞

【小売業】株式会社ユニバース(八戸市)
 平成30年度循環型社会形成推進功労者 環境大臣賞受賞

【製造業】加賀EMS十和田株式会社(十和田市)
 平成29年度3R推進功労者等表彰 3R推進協議会会長賞受賞

申込方法

チラシの申し込み欄に必要事項をご記入の上、FAX、E-mailまたは郵送でお申し込みください。
【申込期限】令和2年2月5日(水)[定員150名になり次第、申し込みを終了させていただきます。]

この記事のお問い合わせ先

青森県環境政策課 循環型社会推進グループ 電話017-734-9249

 

「もったいない!料理は食べきる強化月間」を実施します/青森県環境政策課

 青森県では、宴会の多い時期である12月から1月までの2か月間、3010運動等の実践を促進し、宴会時の料理の食べ残しを削減することを目的として、「もったいない!料理は食べきる強化月間」を実施いたします。

 わが国における平成28年度の食品ロスは約643万トン、そのうち、外食産業における食品ロスは約133万トンであり、全体の約5分の1を占めています。

 一方、本県の平成29年度における1人1日当たりのごみ排出量は1,002グラムと、基準年度である平成25年度と比較して改善しているものの、全国値と比較するとまだ開きがあり、ごみ排出量の継続的な改善を図っていくためには、外食産業の中でも特に食品ロスが多い宴会時における食べ残しの削減に重点的に取り組む必要があります。

 このため、宴会の機会が多い12月から1月までの2か月間、乾杯後の30分間とお開き前の10分間に自席で料理を食べる時間を設ける、3010(さんまるいちまる)運動の実践による宴会料理の食べ残し削減と、併せて家庭における食品ロスの削減を目的として、「もったいない!料理は食べきる強化月間」を実施します。

3010運動とは?

3010運動は、環境省が実施する宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンで、

乾杯後30分間は席を立たずに料理を楽しみましょう。
お開き10分前になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。

と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。

『おいしく残さず食べきろう!』を合言葉に、みんなで宴会時の食品ロスを削減し、生ごみ減量に取り組みましょう!

関連リンク


リーフレット「3010運動で食品ロス削減!」(PDF)

交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について/国土交通省

 本表彰は、環境保全に関する取組みに顕著な功績があった事業者、事業所、団体に対して表彰を行うもので、平成18年度より実施しています。
 次のいずれかに該当する活動を行い、他と比べて著しく顕著な功績のあった事業者等について、地方運輸局等の推薦に基づき、有識者で構成する委員会での選考等を経て決定しています。 

 ○ 低公害車の導入、普及促進
 ○ 廃棄物の削減又は適正処理
 ○ 自動車排出ガスの削減等、環境負荷の軽減
 ○ 環境に配慮した鉄道車輌、船舶等の開発・導入・運行等
 ○ その他環境保全に配慮した事業等

 これらに該当する(と思われる)会員事業者は、青森県トラック協会総務部(電話:017-729-2000)までご一報願います。
 ※ 会員事業者でない場合は青森運輸支局(電話:017-739-1501)へご相談ください。

下記リンク先にこれまでの表彰実績等が掲載されておりますので併せてご確認ください。

持続可能な未来を創るための「未来のAomoriシンポジウム」~令和元年度もったいない・あおもり県民運動推進大会~開催のご案内

 青森県では、地球温暖化対策と3R(リデュース「Reduce」、リユース「Reuse」、リサイクル「Recycle」)の推進により低炭素・循環型社会を目指す「もったいない・あおもり県民運動」を展開しているところですが、この度、当県民運動のさらなる気運醸成を図ることを目的に、持続可能な未来を創るための「未来のAomoriシンポジウム」を下記のとおり開催することとなりましたのでご案内いたします。

日時

令和2年1月14日(火)
13時00分~15時30分(12時30分開場)

場所

ラ・プラス青い森2階カメリア 《参加無料》

プログラム

・表彰式
 〇 循環型社会形成推進功労者等表彰
 〇 もったいない・あおもり賞
 〇 スマートムーブ通勤アワード

・講 演
 「持続可能な循環共生型社会の実現にむけて」~ツーリズムの現場から~
 講師 地域づくりプロデューサー 木谷敏雄 氏

・パネルディスカッション
 「SDGsと環境保全」
 ~私たちの取組とパートナーシップで持続可能な未来を創(つく)ろう!

参加申込方法など詳しくは下記リンク先をご確認ください。

東京2020大会時の交通対策について/東京都オリンピック・パラリンピック準備局

 東京2020大会競技会場等の周辺の交通混雑を緩和するため、会場周辺の交通対策として、東京圏の各会場ごとに、進入禁止エリア、通行禁止エリア、迂回エリア、専用レーン・優先レーンの素案を掲載していますので、下記リンク先サイトをご覧下さい。

関連記事